詳細情報
生活科の役割を改めて問う (第8回)
開かれた学校づくり1
幼稚園教育と小学校教育の連携・接続
書誌
現代教育科学
2003年11月号
著者
嶋野 道弘
ジャンル
教育学一般/生活
本文抜粋
一 幼・小の連携・交流や接続 教育課程の基準が改善されて、新学習指導要領では、幼稚園教育と小学校教育との連携や交流が一層求められるようになった。 【幼・小の連携・交流…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活科の役割を改めて問う 12
自主的・自立的、創造的な教育への試金石
現代教育科学 2004年3月号
生活科の役割を改めて問う 11
教師の専門職性・指導性を問う
現代教育科学 2004年2月号
生活科の役割を改めて問う 10
開かれた学校づくり3
学校・家庭・地域の連携
現代教育科学 2004年1月号
生活科の役割を改めて問う 9
開かれた学校づくり2
子どもの学びを開く
現代教育科学 2003年12月号
生活科の役割を改めて問う 7
パラダイムの転換
子どもの学習観、教師の指導観・授業観を問う
現代教育科学 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
生活科の役割を改めて問う 8
開かれた学校づくり1
幼稚園教育と小学校教育の連携・接続
現代教育科学 2003年11月号
ワクワクドキドキさせるイベントアイデア
中学年/事前の準備がイベント成功の秘訣
女教師ツーウェイ 2005年5月号
専門家が徹底解説アクティブ・ラーニングの視点で授業づくり
調査学習―異なるソースや方法で多様な情報やアイデアを
授業力&学級経営力 2016年1月号
教育情報
コミュニティ・スクール(学校運営協議会)について―地域と学校の連携の可能性を探る―
生活指導 2010年8月号
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 12
「語彙」の指導から「語彙学習」の指導へ
子供たちの「語彙学習観」のアップデ…
国語教育 2025年3月号
一覧を見る