詳細情報
21世紀の基礎学力とは (第1回)
バランスのとれた総合的な学力モデルを構想する
書誌
現代教育科学
2003年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 21世紀の教育改革は、21世紀社会で必要となる基礎学力を育てることを最優先課題にしなければならない。しかしながら残念なことに、まだわが国の学校教育は、ペーパーテストで測定可能な知識・理解の量と正確さを主要な学力と見なす 世紀型の学力モデルから脱皮できていない。そして、20世紀型学力を育て…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の基礎学力とは 12
学力向上のための提言10か条
現代教育科学 2004年3月号
21世紀の基礎学力とは 11
三つの力の相互関連を探る
現代教育科学 2004年2月号
21世紀の基礎学力とは 10
学力向上のための7つの視点
現代教育科学 2004年1月号
21世紀の基礎学力とは 9
学びの基礎力を育てる
現代教育科学 2003年12月号
21世紀の基礎学力とは 8
子どもの豊かな心を育てる
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の基礎学力とは 1
バランスのとれた総合的な学力モデルを構想する
現代教育科学 2003年4月号
05 子どもが主役になる授業における「主体的に学習に取り組む態度」の見取りと評価のポイント
子どもの追究動機と変容動機に着目する
社会科教育 2025年7月号
特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
工夫して面積を求める問題
数学教育 2016年5月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
親との関係を日常的につくる連絡帳の活用
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 草原の中で−モンゴルの人々の暮らし
中学地理(教育出版)p.28〜29…
社会科教育 2001年6月号
一覧を見る