詳細情報
21世紀の基礎学力とは (第10回)
学力向上のための7つの視点
書誌
現代教育科学
2004年1月号
著者
田中 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
前回までに、私たちが構想する総合的学力モデルとその評価規準の解説を終えたので、今回は、これからの学力向上施策を考えるために大切にしたい7つの視点を提案しよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の基礎学力とは 12
学力向上のための提言10か条
現代教育科学 2004年3月号
21世紀の基礎学力とは 11
三つの力の相互関連を探る
現代教育科学 2004年2月号
21世紀の基礎学力とは 9
学びの基礎力を育てる
現代教育科学 2003年12月号
21世紀の基礎学力とは 8
子どもの豊かな心を育てる
現代教育科学 2003年11月号
21世紀の基礎学力とは 7
子どもの問題解決力を育てる
現代教育科学 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の基礎学力とは 10
学力向上のための7つの視点
現代教育科学 2004年1月号
話術
子どもの喜ぶ顔が見られる話術のポイント
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 12
子どもが「真剣に考える」授業づくり
社会科教育 2013年3月号
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―高学年
高学年=新教科書の特色をどう捉えるか 人物描写に反映された“現代社会の方向性”
国語教育 2012年1月号
実践事例
サッカー
指導内容と子供の成長が伝わる記述をする
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る