詳細情報
特集 教員の適格性が問われる業績評価
授業力アップのための教師修業とは
サークルでの練習授業と再現授業で授業力を鍛える
書誌
現代教育科学
2003年4月号
著者
新里 誠
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「練習授業」で授業力を鍛える 来週行う授業を、どう展開したらいいか悩むことがある。 そんな場合、私は、教科書のコピーをサークル例会に持っていき…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
自ら気づき省みる機会を与える支援的指導性は必要
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
大阪における「教職員の評価・育成システム」の試み
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
人事考課は可能である―実効のある実施への改善を
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
教員の適格性を人事考課ではかるべし
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
教師の適格性とは何か
現代教育科学 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップのための教師修業とは
サークルでの練習授業と再現授業で授業力を鍛える
現代教育科学 2003年4月号
提言・この論争から学びたいベスト3
読みの教育に関わる論争・対立
国語教育 2006年1月号
「指導力不足教員」の具体例―こんな教員は困る
定年退職直前の「指導力不足教員」
現代教育科学 2003年4月号
義務化される「教員の10年経験者研修」の問題点
「10年目」では遅い 研修が評価では辛い
現代教育科学 2003年4月号
生活科の役割を改めて問う 1
学力育成への役割1
生活に根ざし、生活に生きて働く学力の育成
現代教育科学 2003年4月号
一覧を見る