詳細情報
特集 達成目標指導の「結果責任」を問う
「結果責任」を果たすため日常の評価活動をどう工夫するか
作業指示の後に瞬時での評価活動を
書誌
現代教育科学
2003年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どの子にも基礎学力を保障するという「結果責任」を厳しく問われる時代になった。 基礎学力が保障されているのか、を測る一つの目安になるのが、市販テストの結果である。子どもも保護者も、最も関心をもっているものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
指導の成果は上がったのか その成果で十分なのか
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教育指導のプロセスを目的・目標・結果の連鎖で見つめなおすために
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教員の「説明責任」と校長の「管理責任」
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
「担任」の「結果責任」を問う
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教師に「できないこと」を求めてはいけない
現代教育科学 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
「結果責任」を果たすため日常の評価活動をどう工夫するか
作業指示の後に瞬時での評価活動を
現代教育科学 2003年3月号
教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
ライブで体感する「授業の演出力」
授業研究21 2002年10月号
低学年/行事への取組みで学級の力を高める実際
集団活動の充実を学級の力の向上に
特別活動研究 2003年10月号
校長が語る子育ての極意
一緒にお風呂に入ろう
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る