詳細情報
特集 「絶対評価」で教師の意識は変わったか
個人の進歩をどう表現するか―通知表の改革
かすかな進歩の記録が付録になる
書誌
現代教育科学
2002年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
かすかな進歩の記録が付録になる 【個人の進歩】││これを衝撃的に意識した出来事がある。 【積み木の記事】事件 わが子が保育園に通っていた一〇年前の出来事である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔北海道〕指導の関数的効力を高める意識をもつ
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔宮城〕学校による温度差が大きい
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔群馬〕具体的な評価項目と評価規準を設定するようになった
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔東京〕実践的研究は緒についたばかりだ
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔長野〕「絶対評価」は教師の指導力を評価する
現代教育科学 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
個人の進歩をどう表現するか―通知表の改革
かすかな進歩の記録が付録になる
現代教育科学 2002年8月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
神話・伝承に拾う“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る