詳細情報
特集 学級集団と学習集団は分けるべきか
習熟度別学習集団は学級集団にどう影響するか
柔軟で流動的に運営する
書誌
現代教育科学
2002年3月号
著者
小島 宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習集団の体験 現在60歳の教師A氏の体験とそのとき抱いた感想を紹介する。 (1) 小学校時代 課題同一、一斉画一の時代で、学習集団は学級集団と完全に一致していたが、生活単元の時代で学習は楽しく、面白かった。分からないときやできないときは、時々担任から復習しておくように言われる程度であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
学級集団を学習集団へと高めることが教師の任務
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
子どもの発達に応じて分けていくべきである
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
はじめから分けず、まず学習成果を上げる指導のあり方の創意工夫から
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
「教師対学習者」の枠組みによる学習集団からの脱却……
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
「学級」が「集団」として機能すること
現代教育科学 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別学習集団は学級集団にどう影響するか
柔軟で流動的に運営する
現代教育科学 2002年3月号
ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/壁逆立ち(壁倒立)全員達成への指導
楽しい体育の授業 2011年11月号
子ども主体の土台をつくる!学習環境&指導アイデア
話し方・聞き方
授業力&学級経営力 2024年3月号
各教科の「絶対評価」到達基準をどこに置くか
理科の到達基準をどこに置くか
現代教育科学 2001年3月号
全国研究校だより/北から南から 25
岐阜県海津市立高須小学校
楽しい算数の授業 2006年6月号
一覧を見る