詳細情報
21世紀の教科再編の課題 (第3回)
教科とは何か─「国民学校令」期の教科構成の功罪
書誌
現代教育科学
2001年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 教科とは何か。教科の発達とは、何がどうなることか。そのことは、カリキュラムの構成とどのような関係をもつか。 たいへん難しい問題である。しかし、21世紀の教科再編の課題を見すえる時、これらの問いは欠かせない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の教科再編の課題 12
「教科再編の課題」に応える四つの提案
現代教育科学 2002年3月号
21世紀の教科再編の課題 11
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(3)
現代教育科学 2002年2月号
21世紀の教科再編の課題 10
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(2)
現代教育科学 2002年1月号
21世紀の教科再編の課題 9
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(1)
現代教育科学 2001年12月号
21世紀の教科再編の課題 8
「研究開発学校」にみる教科及び教育課程創造の取組み
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の教科再編の課題 3
教科とは何か─「国民学校令」期の教科構成の功罪
現代教育科学 2001年6月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
水のかさのたんい
向山型算数教え方教室 2011年8月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/夢と憧れの街 札幌
道徳教育 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】得点のちがいを考えよう
0のたしざんとひきざん
楽しい算数の授業 2005年1月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(11)『情報過多の資料から必要な情報を取り出す力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る