詳細情報
特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
「絶対評価」への切り替えで学力低下は防げるか?
鵺を相手に論じても
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
左巻 健男
・
大野 栄三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●絶対評価で何が変わるか 評価というものは、それが適正に機能するならば、自らの学習を改善する方途を子どもたちに示し、授業のあり方を改善する方途を教師に示し、広くは教育システムを大きく改善する方途を私たちに示してくれる。新学習指導要領では、「教育内容を厳選して生じるゆとりは、基礎・基本を確実に身につけ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
数学の学力は一段と低下する
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力低下は学習指導要領の構造的問題である
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力の現状と新学習指導要領の問題点
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
願わくば「学力低下して国滅ぶ」ことのなきことを
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
「学力」の内容を論じることが不可欠
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」への切り替えで学力低下は防げるか?
鵺を相手に論じても
現代教育科学 2001年5月号
サークル報告
女教師ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る