詳細情報
特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
「絶対評価」で思考力・判断力・表現力の評価基準は?
結果の評価から過程の評価へ
書誌
現代教育科学
2001年3月号
著者
滝沢 武久
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
思考のはたらきを見とる 従来の絶対評価で到達度として設定されてきたのは、主として知識や技能の面についてであった。このばあいには目標である評価基準を具体的に規定することができるし、子どもが到達した知識や技能も具体的に表現されているため、その評価はそれほど困難なことではない。しかし思考力となると、それ自…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
評価観の転換のみでは学力保障にならない
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」の客観性を高める到達度評価の実践・研究の推進を期待する
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
内容により準拠した評価へ
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
意図は大変よいが、実行は教師の力量次第
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」提案のアカウンタビリティを問う
現代教育科学 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」で思考力・判断力・表現力の評価基準は?
結果の評価から過程の評価へ
現代教育科学 2001年3月号
「絶対評価」の到達基準をどこに置くか
市販テストの平均点に置く
現代教育科学 2001年3月号
一覧を見る