検索結果
著者名:
樋口 雅子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年10月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…この特集を組むにあたり私の頭から離れないのは、二月二〇日号『週間東洋経済』の特集です。表紙に大きく「再生か破滅か 新聞・テレビ断末魔」という特集名です。そこでは、「日本のマスメディアの代表である全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…ある先生から、 「もっと、討論テーマの特集をたくさんやっていただきたい。(昔はもっと多かったので助かっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…「道徳教育の教科化の問題をクリアーしなくては、戦後教育は終わらない」と修身教育の再吟味を提言された菱村幸彦氏は、「修身教科書に盛られた内容、勤勉、忍耐、倹約、公益、博愛、克己、勇気などは、いつの時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…2003年からはじまった英語コーパスを教材にした、NHKの番組からコーパスが注目されるようになりました。つい先日刊行された「国語教育」誌5月号には、国立国語研究所の「日本語コーパス」を教材分析の指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…向山洋一氏は『授業の腕をみがく』のはしがきで、「授業にベストのものはない。授業技術にベストのものもない」と強調されています。ところが、「自分の授業をベストと思っている教師は多い。教師という仕事は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年8月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…3月17日の読売新聞に山折哲雄(昔から大ファンです)氏が、釜石市と縁が深かった幼少期を回想され、従姉妹の消息もつかめぬ現状を記された後、元暦2年(1185)年に都を襲った大地震の経験が「方丈記」に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…教育基本法が六〇年ぶりに改正され、引き続いて学校教育法、地方教育行政の組織及び運営に関する法律、教育職員免許法、教育公務員特例法が改正され、平成二〇年四月から順次施行されます。早くも教育学関連一五…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…「台風が豊後水道を通った時のこと。豊後水道というのは、水道なのですか?≠ニ子どもから疑問が出された。海上保安庁水路部に電話しました。ここは正確な海図を作るために、いつも測量をしている役所です。驚…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…道徳は学年が上がるにつれて指導が難しくなると新聞で報道されていました。今春から新学習指導要領が小学校から順次、完全実施されます。しかし、道徳教育への取り組みは冷ややかだ、との批判が出ています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…指導案は、よく、・授業の流れを端的に表したもの。・授業の骨格を示したもの。 といわれますが、プロの目からは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…新教育課程の完全実施をひかえ、授業力更新による「質の高い教育をどう実現するか」が問われています。問われている授業力として、@日々の授業をどう充実させていくか、A各教科等固有の授業をどう充実させるの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…算数の授業で、 「こういう答えになるのは〜」と教師が説明する場面を、「こういう作業をしなさい」に変換すると、子どもに力がつく―という話を聞き、社会科でも、ありそう…と思い特集を企画しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…戦後教育の欠陥として「徳育の欠如」を指摘する声は高いですが、現場での関心はそれほど高くはないようです。その理由として、現場教師から「必要感がない」「義務感がない」「充実感がない」との三つを挙げる声…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…4月、先生も子どもも、今年こそはと気分新たに、新学期に臨むと思います。 本年度は、特に、教科書が新しくなることもあり、やり方によっては、今まで以上に教科書への興味関心を喚起するきっかけに出来るので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…ご存知の通り二〇〇九年四月から教員免許更新制が導入されました。すべての教員に対して、教職経験一〇年ごとに、主に教職課程認定大学などで行われる三〇時間(以上)の更新講習を受講して試験に合格すれば、更…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…新指導要領が言語力を重視したのに連動してということでしょうか、新指導要録では、〈社会的な思考・判断・表現〉と、評価の観点が改められました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…「規範意識」や「公共の精神」については、改正学校教育法の第二十一条の義務教育の目標規定第一項において、次のように示されています。「学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同の精神、規範…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…「活字を読んでいる時と違い、PCに向かっている時は、時間がたつのが早い、なぜだろう…」「子どもの時って、時間がゆっくり流れていた気がするけど、今は、あっと言う間に一日が終わる…」「でも、時間を惜し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…活用力の育成という意味から「思考・判断・表現」力の育成は、実践課題として重視されています。そのためには授業デザインの工夫が求められています。国語科の根本的重要性を認識せよと主張されている井上尚美氏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…〈釘をさす 念を押す。語源 昔の日本建築の特徴は、正倉院のように釘を1本も使わなかった。ところが、鎌倉時代ごろ「念のため」に釘を打ち付けるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ