検索結果
著者名:
樋口 雅子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…「書くことがない〜」「面倒くさい〜」「いやいやながら書かされた」「テーマ・お題の品切れ」 作文というと、こういう声を聞くことが多いようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…「不遜ではありますが、日本国憲法の世界史的な位置づけを十分に理解された上で指導がなされている教室が果たしてどれくらいあるのかを思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ある先生から、「いじめが起こった学校だけがクローズアップされ、学校の廊下も生徒に声をかけながら歩くような地道な努力を当たり前に積み重ねている学校の日常の実践が埋もれている…」というお話を聞きました。た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…新田次郎の『八甲田山 死の彷徨』を読んだ時、〈何で一九九人もの隊員を死なせた指揮官が小説や映画にとりあげられ、死者を一名も出さず極寒の八甲田山を踏破して生還した隊の指揮官は英雄?扱いされないのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…「“戦後”はまだ続いています。 サンフランシスコ平和条約調印から今日で61年。日本の著作権は、半世紀以上経った現在もこの時に定められた戦時加算という一方的な義務を強いられたままです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「何か、俺の日記、読んだみたいな言い方だな」 「読んでいないってば。親になると子どものことは、だいたいわかるものだから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…・音読がまるでできていないまま2学期を迎える学級が多い。@異常なほどスピードの遅い読み、Aいわゆる「教室節」と呼ばれる奇妙な抑揚、B一斉読みがまるで揃わない等が2学期になっても新年度のまま。指導が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…当初、本号の特集タイトル、「地図帳をマスターする授業の工夫」というところに焦点をあてる予定で企画構想をしていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
宿題というと思い出すのは、「漢字を何個書いてくる」というお題―という人が圧倒的に多いのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…「それは、○○ヤードです」と発表した友人が、メートルに換算すると?と突っ込まれ、立ち往生した、世界史の授業の思い出があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…机の上に、教科書を立てて読みの学習をしている―多くの教室での(導入の場面が多いようですが)授業風景です。こういう授業場面にであうと、〈読みって、心、ここにあらずでも、ずらずら読むことは出来る。だけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…ウキペディアで、北海道を検索すると、 「島として北海道は、面積77984・15?(日本では本州に次いで2番目、世界では21番目に大きな島)。アイルランド島よりやや小さく、樺太よりやや大きい。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
半年ほど前、ある附属の先生から、「今、流行している“学びの共同体”に関わる実践で出版したい」というメールをいただきました。“学びの共同体”とは、東大の佐籐学先生が推進されていることは承知していたのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…教科書の内容3割増、という事態に、授業進度が問題になっています。 現在、公表されている調査データでは、国語の授業が一番、進度遅れを出しているとあります。40%前後という数字もあり、予想よりかなり深…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…本号、当初は、「読み・書き・話す“社会科の言語力”育成のスキル」ということで、子どもの言語力を育成する視点からのアプローチを考えていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…夏休み中の8月は、学校の日常業務とひと呼吸離れた、自己研鑽の場として有効に活用したいと思われている先生方も多いのではないかと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…「何をいったかより、誰がいったかが重要」 最近良く聞かれる言葉です。たしかに、時の総理大臣がいったことと、一市民がいったこととでは、当然その重みが全然違うことはいうまでもありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…夏休みの宿題といえば、サボっていた子が、絵日記のお天気欄を埋める作業で問い合わせに狂奔する姿が、一昔前の、夏の風物詩でした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…『聖地巡礼ガイドブック』というようなアニメに取り込まれた映像の場所を現地で発掘?する旅が若者の間で静かなブームのようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…いくつになっても、夏休みは楽しみに待っているものと思います。 でも、いざその日が終了すると
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ