関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第12回)
  • 図書館の本を効果的に使う
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
古典には昔の人の知恵や優れたものの見方が込められている。この知恵やものの見方に気づかせるために、教科書で学習した後、古典の現代語訳の本を読ませている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第11回)
  • モノを人格化する
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
身の回りにある道具類は、「目」を貼り付けるだけでたちまち人格化され、生命を宿す。 3年生の児童は、教師が示した写真の4点に大いに関心を示した。「泡立て器くん」の必死の表情に声を立てて笑い、「扇子のふう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第9回)
  • 集中力、語彙力、記述力がつく新聞コラム視写の授業パーツ
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
「志望校のテストに課題作文があるのですが、どうしたら作文力がつくのですか」。毎年受験を控えた中学3年生が相談にくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第8回)
  • 物語創作能力の向上に繋がるゲーム二種
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
『SPEECH』というフランスのカードゲームがある。裏表にイラストが描かれた60枚のカードを使って、物語を紡ぐ遊びができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第7回)
  • 継続は刺激なり。刺激は力なり。
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語
本文抜粋
日本の特徴として学校には桜の木が植えられていることが多い。春夏秋冬でさまざまな表情を見せる桜の木を作文の題材として、1年間追い続けて書いてみてはどうだろうか。毎日10秒でも見続ける学舎の桜。定点観測す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第6回)
  • 長く書かせる
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
林 健広
ジャンル
国語
本文抜粋
「書きなさい」と指示した後、ある子がすぐに持ってきた。 【先生がリンゴをむきました。】 「すごいなぁ! すぐに持ってきた。ABCのCです」ノートに笑顔でCと書いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第5回)
  • 風景印で地域を紹介する作文を書かせる
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
中谷 康博
ジャンル
国語
本文抜粋
郵便を出すと押される消印の中に、地域の観光名所や特産物等を描いた「風景印」(風景入通信日付印)というのがある。風景印を見せて、自分の住んでいる地域を紹介する作文を書かせる。社会科での地域学習などのあと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第4回)
  • デジカメで気軽にトライ&エラー
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちにデジカメを持たせ、日常の風景を写真に収める(写真左上)。次に、マンダラシートを使って、イメージを膨らませていく(写真右上)。膨らませたイメージをもとに、詩を書く。「いちょうの木」(写真左下…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第3回)
  • 季節感のある文章を書こう
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
砂川 博史
ジャンル
国語
本文抜粋
豊かな言語感覚や感性を育むことは、生徒の言語活動を一層充実させるために極めて重要である。現在、本校で継続している小中一貫教育の視点からも、小中学校国語科で、系統的かつ適切に指導されるべきものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第2回)
  • 甲子園の宝“モノ”
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
中村 幸介
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領では言語活動の充実が明記され、国語科においては、「実生活で生きてはたらき、各教科の学習の基本ともなる国語の能力を身に付けさせるための学習活動」の充実が求められている。1年生では、日常生活の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第1回)
  • 視覚情報をインプットする
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
4コマまんが作文は子どもからアンコールが起こる教材だ。4コマまんがを1コマ1段落で書かせる。段落指導になる。登場人物に名前をつけて「〜君が」と書くこともできるし、登場人物に自分がなりきって「ぼくが」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第3回)
  • 理論/「話し合い」とは何か
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
双方向性 国語科の学習指導要領では,長く「伝え合う」という用語が用いられてきた。これはその導入時には「コミュニケーション」と同義として意識され,要するに「伝える」という一方通行のものではなく,双方向性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第3回)
  • 「言語化する力」を受け止める
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習と今回の「なぞ」 前回私たちは,「ことばを正しく,正確に,精緻に運用する能力」を身につけてもらおうと思えばこそ,国語教育は根源的エネルギーとしての「言語化する力」を育て,触発していく必要があ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第3回)
  • 語句を形成する部分(特に漢字)に着目する
  • 語句の「解体新書」
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語の構成に着目して語彙を豊かにする 未知の語に遭遇してその意味を知りたいときも,すぐに辞書に頼るのではなく,文脈(その語句の前後や周辺などの外部)をヒントに自分のアタマで考えてみることが大事です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第3回)
  • 国語学習サイクルの学習展開T
  • 問いをつくる・問いを決める
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
小泉 芳男・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第1回・第2回で主体化する国語科授業の要件,授業モデルとしての「国語学習サイクル」について述べたが,第3回から第5回は,小泉実践をもとに国語学習サイクルの具体〜問いの決定(第3回),読み合い(第4…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第3回)
  • 文学的文章を読む学習と生成AI
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 文学的文章を読む学習と生成AIは相性がいい 国語科の授業では,生成AIは文学の学習と最も相性がよいと感じています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第145回)
  • 山梨県
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
茅野 政徳
ジャンル
国語
本文抜粋
山梨県の国語科教育は,山梨国語教育実践研究会や日本国語教育学会山梨支部をはじめとした民間教育団体の長年にわたる着実な活動により,大きな成果をあげてきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 理論/言語活動とは何か
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動の定義 「言語活動」という用語は,国語科の学習指導要領で用いられ始めた用語であるが,大きくクローズアップされたのは,平成二〇年一月の中央教育審議会答申で,「各教科等における言語活動の充実は,今…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第2回)
  • 「言語化する力」は能力なのか?
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
あらためて,「なぞ」の確認から 前回,私たちはAさんとそのクラスメイトたちの姿から,国語が「得意」であるということの問題と出会いました。それは,国語が「得意」である,つまりはことばを正しく,正確に,精…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第2回)
  • 辞書を引く前に立ち止まって「推測」する
  • 語彙学習における「未知との遭遇」
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「未知(の語句)」と「遭遇」したとき 前回は,自分の言葉の「ハリネズミ」(語彙)を自分で育てるために,語彙に対して語句のまとまりのイメージをもつことについて述べました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ