研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
豊かな心を育む授業 〜コミュニケーション能力の育成と充実を目指して〜
文部科学省 教育課程特例校 高槻市教育センター学校教育推進モデル校区 英語活動 研究報告会
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2019/12/13(※要申込:11/29まで)
- 主催
- 高槻市教育センター ほか
- 講師
- 関西大学大学院教授 竹内 理 先生
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
「やり取り」や「発表」に無理なく段階的に取り組む方法、児童の話したい意欲を育てリスニング力を向上させるための、スモールトークの実践法。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/15(※要申込:12/13まで)
- 主催
- ブリティッシュ・カウンシル
- 対象
- 小学校
-
小学校外国語科の評価に関するワークショップ
小学校外国語授業づくり研究会オンラインサロン会員対象セミナー。テーマは評価。11月末に出る予定の評価資料をもとに、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/15(※要申込:12/10まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 講師&ファシリテーター:白石裕彦(港区立白金小学校主任教諭/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー)
- 対象
- 小学校
-
第2回 「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
文法を教えるとは、単に明示的にルールを説明することだけではありません。日々の授業でどのように扱えばいいのでしょうか。中学校での実演をもとに、1つの新出文法事項を学習者が実際のコミュニケーションの中で使えるようにするための方法と考え方を提示します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程指導方法・授業研究外国語・英語
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/22
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 大内由香里
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
小学校外国語科の評価に関するワークショップ
小学校外国語授業づくり研究会オンラインサロン会員対象セミナー。テーマは評価。11月末に出る予定の評価資料をもとに、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/22(※要申込:12/17まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- 講師&ファシリテーター:白石裕彦(港区立白金小学校主任教諭/文部科学省・東京都英語教育推進リーダー)
- 対象
- 小学校
-
新学習指導要領や大学入学共通テストを見据えた授業作り
研究授業+研究協議会にワークショップを2つ用意致しました。新学習指導要領に基づいた英語で行う英語の授業について考え、大学入学共通テストにどのように対応していくか参加者みんなで考えていきましょう。
- 研究会情報
- 指導方法・授業研究外国語・英語授業全般
- 地域
- 福島県
- 日程
- 2019/12/26
- 主催
- ELEC同友会英語教育学会
- 講師
- 本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校) ほか
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
共通テスト(試行版)で求められている読解力と、技能統合型で読解力を育成する授業の組み立てなど。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/26(※要申込:12/25まで)
- 主催
- ブリティッシュ・カウンシル
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
標準的なテストで使われるタスクや評価基準の紹介や、CEFRのA1−B2の言語レベルの違い、やり取りの力を高めるアクティビティなど。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2019/12/27(※要申込:12/26まで)
- 主催
- ブリティッシュ・カウンシル
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他