研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
2025年10月
  • 国語・道徳・教師の修養について、授業名人 野口芳宏先生に学ぶ一日講座
    • 研究会情報
    • 教師力・仕事術国語道徳
    地域
    愛知県
    日程
    2025/10/12(※要申込:10/9まで)
    主催
    授業道場「野口塾」IN愛知 事務局
    講師
    野口芳宏
    対象
    小学校
  • 「授業づくりワークショップ (中学)」
    中学校の教材を用いて、参加者の皆さんと共にどのように授業を作り上げていくか、ワークショップ形式で実際に考えていきます。どのような授業準備や授業手順なら、生徒の英語による活動量を増やせるでしょうか?一緒に勉強しましょう!
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/10/12
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    鈴木文也(高崎健康福祉大学) ほか
    対象
    中学校
  • 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    医学的な理解とともに、園や学校で活かせる実践的な支援を紹介します
    • 研究会情報
    • 特別支援教育保健・体育
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/12(※要申込:10/8まで)
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    古荘純一 ほか
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    様々な行動の問題。子ども自身も困っているかもしれない、という視点も
    • 研究会情報
    • 特別支援教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/13
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    広瀬宏之 ほか
    対象
    幼児・保育/小学校
  • 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    その子の数年後をイメージしてみましょう
    • 研究会情報
    • 特別支援教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/13
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    田中哲 ほか
    対象
    小学校/中学校
  • 「漸進する学び」(3年次)
    • 研究会情報
    • 授業全般教育学一般学習指導要領・教育課程
    地域
    埼玉県
    日程
    2025/10/14〜10/15(※要申込:10/15まで)
    主催
    埼玉大学教育学部附属小学校
    対象
    小学校
  • 〜国語授業のこだわり(詩歌編)〜
    • 研究会情報
    • 国語授業全般学級経営
    地域
    大阪府
    日程
    2025/10/18(※要申込:10/18まで)
    主催
    教育サークルREDS大阪
    講師
    野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授) ほか
    対象
    小学校
  • 算数・数学教育における社会的オープンエンド研究会 公開研究会
    • 研究会情報
    • 算数・数学授業全般
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/18(※要申込:10/18まで)
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 論争問題学習の可能性を探る ー1年生と3年生の授業を通してー
    1年生と3年生の提案授業をご覧いただき、小学校における論争問題学習の可能性について考えます。
    • 研究会情報
    • 社会授業全般生活
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/18(※要申込:10/17まで)
    主催
    価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会 代表 梅澤真一
    講師
    水山光春先生(京都教育大学名誉教授)
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 今後のグローバル社会で求められる英語力とは
    • 研究会情報
    • 外国語・英語学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
    地域
    オンライン
    日程
    2025/10/18(※要申込:10/17まで)
    主催
    株式会社KEC Miriz
    講師
    中村直紀先生
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • いっしょにつくろう 先生も楽しい! ダンスの授業
    動いて学ぶ!ダンス授業を体験しよう
    • 研究会情報
    • 幼児教育保健・体育教師力・仕事術
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/19(※要申込:10/10まで)
    主催
    東京都女子体育連盟 ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    人との関わりや行動に関与する自己コントロール力。なにから、どう取り組めばいいの?
    • 研究会情報
    • 特別支援教育幼児教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/19
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    森口佑介(京都大学) ほか
    対象
    幼児・保育
  • 資源・エネルギー・環境教育
    文科省の青山氏も登壇!教育現場での実践例や、最新のエネルギー教育の取り組みを学べます!
    • 研究会情報
    • その他教育
    地域
    宮城県
    日程
    2025/10/19(※要申込:10/18まで)
    主催
    近未来エネルギー教育研究会
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 『その子らしく学ぶ』
    研究主題『その子らしく学ぶ』の4年次は、「人間性の涵養につながる経験は、教科の目標や内容等の習得とどのように関連しているのか」を視点に子どもの学びのプロセスを分析していきます。
    • 研究会情報
    • 教育学一般学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
    地域
    静岡県
    日程
    2025/10/24
    主催
    静岡大学教育学部附属静岡小学校
    講師
    早稲田大学 名誉教授 小林宏己 先生
    対象
    小学校
  • 試行錯誤と創意工夫のある「つくる学び」をつくる(最終年次)  〜創造的思考を活性化させる関わり合い〜
    生徒が学校生活や社会生活のあらゆる場面で「創造的思考力」を発揮できることを目指し,全教科および総合的な学習の時間(自主研究、学年総合)において授業研究を行います。
    • 研究会情報
    • 授業全般教職課程・教員研修学習指導要領・教育課程
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/25(※要申込:10/25まで)
    主催
    お茶の水女子大学附属中学校
    講師
    「AI時代の創造性、想像力〜学びを人生の糧にするために〜」 ほか
    対象
    中学校
  • 生徒の思考を深める発問と活動の工夫
    私が中学生を対象に行った授業ビデオを元に、どのようなタイミングでどのような発問をどのように行ったか紹介します。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/10/26
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    鈴木 文也(高崎健康福祉大学)
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    あたたかい関わりで子どもたちに寄り添いましょう
    • 研究会情報
    • 特別支援教育幼児教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/26
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    松久眞実(桃山学院大学)
    対象
    幼児・保育/小学校
  • 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    発達障害・知的障害のある子の感覚は様々です、子どもの見立てに役立ちます
    • 研究会情報
    • 特別支援教育幼児教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/10/26
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    岩永竜一郎(長崎大学) ほか
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 達成感・充実感を味わう体育学習
    • 研究会情報
    • 保健・体育
    地域
    千葉県
    日程
    2025/10/28(※要申込:10/22まで)
    主催
    習志野市立津田沼小学校
    講師
    全体講師 日本体育大学 児童スポーツ教育学部 学長室長 大学院教育学研究科長 近藤 智靖 先生 ほか
    対象
    小学校
  • 「小・中・高をつなぐ国語教育の創造」〜学びの深まりを目指して〜
    全国小学校国語教育研究大会
    • 研究会情報
    • 国語学習指導要領・教育課程
    地域
    宮城県
    日程
    2025/10/30〜10/31(※要申込:9/30まで)
    主催
    全国小学校国語教育研究会
    対象
    小学校