教師なら必ずマスターしたい《指導技術集》
「指導技術」を意識するかしないかで、ここまで変わる!教師なら絶対に身につけておきたい知識や技能を、具体的なエピソードをまじえて紹介。
2015年
  • マスターしたい指導技術集(22)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2015/1/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    活動を始めても、一生懸命やってくれない。
    何となく子どものやる気が感じられない。
    教師の「熱意」と、子どもの「やる気」が異なっていることはよくあることです。せっかく価値ある活動を用意したのに、子どもはなかなかやる気になってくれないわけです。
    こう...
  • マスターしたい指導技術集(23)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2015/2/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    ヒドゥンカリキュラムとは、子どもが暗黙に学ぶ教育内容のことです。
    例えば、授業中のおしゃべりをほうっておくとします。
    すると、子どもたちは、「おしゃべりをしていいのだ」と学びます。そして、「授業中のおしゃべりはOK」という暗黙のルールができてしま...
  • マスターしたい指導技術集(24)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2015/3/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    義務教育で大切なのは、子どもを自立させることです。
    自立に必要な、知識や技能、姿勢を身に付けさせることです。
    自立ができるためには、自分の行動を律することができなくてはなりません。しかし、この「自律」はなかなか身に付きません。
    最初は、人に言われ...
アクセスの多い記事