最近の記事
  • 子どもの笑顔があふれる! 先生のための『ほめ言葉手帳』(11)
    『ほめ言葉手帳』製作委員会
    • 2018/11/23
    • 先生のための『ほめ言葉手帳』
    • 教師力・仕事術
    ■まもなく発売!2019年版『ほめ言葉手帳』
    毎年ご好評をいただいている『ほめ言葉手帳』。2019年版も、お使いいただいた先生方からのお声をもとに、より使いやすく、パワーアップしています。
    今回は、特集ページでもご案内をしている、「オリジナル価値語」のご...
  • フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(6)
    大空小学校教諭徳岡 佑紀
    • 2018/11/20
    • フル・インクルーシブ教育
    • 特別支援教育
    大空小学校では「担任」ではなく「担当」という言葉を使っています。それは、教職員がチームとして子どもと関わる姿勢のあらわれだということを、大空小学校の徳岡先生が語ってくださいます。
    「チーム大空」。私たちは、普段から「チームで」という言葉をよく口に...
  • 勇気づけリーダーの学級経営(18)
    〜これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割〜
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2018/11/15
    • 勇気づけリーダーの学級経営
    • 学級経営
    1 不適切な行動で得をする
    前回まで、少し抽象的な話が続きましたので、ここでは、具体的に話を進めていきたいと思います。小学校4年生の男子、ツヨシくんにまたここで登場していただきます。彼は所謂「キレる」子でした。つまり、感情のコントロールが苦手でした...
  • 立命館大学非常勤講師河原 和之
    • 2018/11/15
    • 教育オピニオン
    • 社会
    1 教材誕生の瞬間
    ●へっ!なんで薬局が並んでいるの?
    2人の卒業生と、3か月に1回程度、小説の輪読会をやっている。その帰り、大阪上本町交差点での会話である。※『』は教師
    「薬局が二店も並んでるね」
    『1975年までは、距離規制があって200m以内には薬局は...
  • 京都大学大学院教育学研究科准教授石井 英真
    • 2018/11/14
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は石井英真先生に、新刊『Q&Aでよくわかる!「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価』について伺いました。
    石井 英真(いしい てるまさ)
    京都大学大学院教育学研究科准教授。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事、文部科学省「児童生徒...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(6)
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/11/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    高学年男子は、「オレ様」で「お子ちゃま」。人より抜きんでたい意識と、素直な単純さを併せもった存在。そんな高学年男子の問題行動には、なぜダメかという根本を伝えることと、あなたが大事だよというメッセージで情に訴...
  • 実践国語研究 2018年12・1月号
    教育zine編集部木山
    • 2018/11/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2018年12・1月号の特集テーマは、子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集です。
    2学期から3学期にかけては書くことの指導が本格的になり、書くことに対して苦手意識を持つ子供も出てくるのではないかと思います。
    ...
  • 青森県つがる市立向陽小学校教頭平川 公明
    • 2018/11/8
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は平川公明先生に、新刊『社会科授業サポートBOOKS 6つの視点で授業改善! 主体的・対話的で深い学びを実現する小学校社会科授業プラン』について伺いました。
    平川 公明(ひらかわ きみあき)
    1966年(昭和41年)生まれ。秋田県能代市出身。弘前大学大...
  • 楽しい体育の授業 2018年12月号
    教育zine編集部木村
    • 2018/11/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2018年12月号の特集は、動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略。
    子どもたちにとって、なわとびの2大ステイタス?は、短なわ「二重跳び」と大なわ「ダブルダッチ」。
    実は、なわとびの基本「前回し」も子どもたちの憧れ「二重跳...
  • 英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(6)
    神戸山手短期大学准教授村上 加代子
    • 2018/11/5
    • 英語教育UD 教材・教具
    • 特別支援教育
    今回のねらい
    今回は、アプリにもなったStarfallのインターネットバージョンをご紹介します。無料でも盛りだくさんの初歩的な英語の読み活動ができ、アルファベットから段階的に難易度の高い読み物へと進むことができます。ペーパーブックでは音声が出ませんが、こ...
アクセスの多い記事
新しいコメント