特別支援学級の教室環境&アイテム 子どもの「できた!」が増えるアイデア集【フルカラー】
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
子どもの困りが成功体験にかわる環境サポート
特別支援学級の担任になったら、まずはじめに読みたい1冊。苦手さのある子ども達が安心して過ごせる教室レイアウト、季節を感じる壁面製作、学びやすくなるグッズのアイデアが満載!子ども中心!子どもが自分でできるようになる環境でそっとサポート。【フルカラー】
- 刊行:
- 2025年2月14日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
レベル別全解説 教師のほめる技術
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
ほめるプロになるためのすべてがここに
「10割ほめる」を信条に指導されている菊池省三先生が、「ほめる技術」をレベル別に解説。ほめ方の心構えや基礎基本から、様々な場面におけるほめる技術までを具体的なほめ言葉とともに完全網羅。『授業力&学級経営力』誌の人気連載を再編集した決定版です。
- 刊行:
- 2024年8月22日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
小学校算数 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
- 紙版価格:1,936円(税込)
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の現在地
「個別最適な学び」「協働的な学び」という2つの視点から、“自ら学び続ける人”を育てるための教科教育の在り方を問う1冊。先行研究や教育動向を丹念に紐解きつつ、1年間の実践の蓄積に基づいて、学び方から評価まで具体的かつ実践的な提案を行っています。
- 刊行:
- 2023年3月24日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
ICTでかんたん 養護教諭のための保健教育アイデア集
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
ICTで保健教育の幅を広げよう
保健の授業や保健委員会の活動、健康診断などでの指導、掲示物などの日常生活における指導…様々な場面で使える保健教育のアイデアを紹介!子どもたちのもっと学びたい、もっとやってみたいという思いを引き出す仕掛けがわかります。
- 刊行:
- 2025年7月11日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
子どもの問いが生まれる授業デザイン
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
「問い」を磨けば、子どもが自ら動き出す!
子ども主体の授業が今まで以上に求められています。ただ、教科特性に応じた学び方を子どもと共有し、適切な問いを立てなければ、放任になってしまう危険性もあります。どんな「問い」であれば、本当に子どもが主体的に考える授業になるのか、徹底的に考えました。
- 刊行:
- 2025年7月4日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
自ら学びをコントロールする力を育む 自己調整学習子どものやる気に火をつけ、可能性を伸ばせ!
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
子どもの「やる気」に伴走し、「学び」を支える指導
子ども自身が学びの舵取りを行い、その中で達成感や充実感を感じ、その後の学びへの「やる気」につながるように、教師は出すぎず、伴走していくのがよい。そのための「自己調整学習」を先行研究や理論を押さえたうえで取り組んだ具体的な実践を紹介した。
- 刊行:
- 2024年1月19日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する国語授業モデル主体的な学びを支える「ロングレンジ」の活動アイデア
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
子供が自律的に学び進める国語授業へ
個別最適な学び・協働的な学びの実現に向け、子供が自律して学習する場面が多くなる中、国語授業をどのようにデザインすべきなのか。教師が一方的に教え込む授業ではなく、子供が主体的に学ぶ「ロングレンジ」の学習活動のアイデアを領域・学年別に24例ご紹介します。
- 刊行:
- 2024年8月23日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
算数授業の流れに悩んだら読む本
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
「愉しい授業」構築の引き出し満載!
子どもが多様な考えを出し合う姿、どんどん話し合う姿、算数を楽しむ姿…目指す算数の学びの姿に向けて、「授業の流れ」をどう考えればいいのか?よりよい「流れ」を構築するために意識したいポイントから、学年を問わず取り入れやすい「流れ」の具体例までを網羅。
- 刊行:
- 2025年6月13日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
図解 算数の授業デザイン主体的な学びを促す50のしかけ
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
見れば、わかる、できる。
想定外のつぶやきから“気持ち”を読解させる、瀬戸際に立たせることで問いの共有を徹底する、“わからなさ”を価値づけ自由に表現させる、終末にこだわらず学びのピークで振り返りを行う…など、主体的な学びを促す50のしかけを、一瞬で理解できる図解で紹介。
- 刊行:
- 2023年3月10日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
教室の荒れ・問題行動対応ガイド
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
問題行動を減らして子どもも教師も幸せな学級をつくる
問題行動・学級崩壊の対応に疲れ切っている…そんな学校や学級担任も多いのではないでしょうか。本書では、そんな先生方のために、「荒れのレベルの見極め→指導の線引き→主導権を握る」といった段階別に問題行動対応へのイロハをまとめました。
- 刊行:
- 2024年5月31日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法―学習活動アイデア&指導技術―
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
抜き打ちテストでも満点続出!真の漢字力がつく指導システム
毎日のように宿題に出し、授業でも指導しているのに、なぜか子どもたちに漢字が定着しない――そんな悩みを解消する、効果抜群の漢字指導法があります。漢字指導を通して、子どもたちを自立した学習者として育て、知的なクラスをつくってみませんか。
- 刊行:
- 2019年3月8日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校低学年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
この1冊で通知表作成はラクラク&カンペキ!
2020年度全面実施の新学習指導要領の「3観点の学習評価」に対応した、最新の通知表所見文例集。ネガティブ面をポジティブに変換した「子どもを励ます文例」を豊富に収録しています。特典として全ての文例を無料ダウンロード可能で、実際の所見作成がより効率的に!
- 刊行:
- 2020年5月15日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
数学的な見方・考え方を働かせる算数科の「探究的な学習」
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
「教科における探究」の在り方を探る
「探究的な学習」について、算数という教科の視点から、理論、実践の両面で掘り下げた1冊。単元づくり、個別学習、学習環境、学習評価、教師の役割などキーワードに沿って紐解きます。数学的な見方・考え方を働かせながら探究する子どもたちの姿を詳細に描いています。
- 刊行:
- 2025年2月20日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 重版決定
- 出荷:
- 入庫次第
- 電子版:
PDF
国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
「教師主導」から「子供主体」の国語授業へ
個別最適な学び・協働的な学びの実現に向け、子供が自律して学習する場面が多くなる中、国語の授業デザインはどのようにすべきなのか…。教師が一方的に教え込む授業の改善方法から、子供の主体的な活動(ロングレンジの学習活動)のアイデアまで、具体例を紹介します。
- 刊行:
- 2023年3月31日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
温かい教室に笑い声が広がる 学級経営あそび図鑑
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
解説と活用例を、一目で。
多様な子どもたちが集い、どこかぎこちない雰囲気の教室空間。「あそび」にはそんなクラスを温めていく力があります。学級のリアルな状態を捉え、道筋を示す「解説」と、さまざまな役割を果たす豊富な「あそび」アイデアを、一目でわかるイラストに凝縮した充実の1冊。
- 刊行:
- 2025年1月24日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
理想と現実のズレを解消する!社会科授業づくりの基礎基本
社会科の授業は答えがないから楽しい?いえ、答えが多様なのです。元文部科学省視学官の著者が、全国の先生方から寄せられた質問をもとに、「実際にやってみると上手くいかない」様々な社会科授業づくりの疑問に答えました。理想と現実のズレを解消する、必携の書です。
- 刊行:
- 2022年10月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS発達と学びを支援する手作り教材アイデアフルカラー
- 紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)
その子に合わせた、学習の土台づくり!
子どもの発達に大切な力を育む手作り教材を100個ご紹介!「早い」「安い」「簡単」にできる教材、特典DL教材でラクラク作成できる教材が大集合!手作りだからできる、発達段階に合わせたアレンジ方法も記載しています。活用イメージを確認できるQRコードつき。
- 刊行:
- 2025年3月7日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
子どもも自分も大切にする養護教諭にこの保健室づくり
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
ゆとりを生み出す働き方が見つかる
「救急対応」「健康診断」「保健教育」…幅広い業務に追われている養護教諭必見。毎日が少しずつうまく回り出す働き方のヒントを散りばめた1冊です。養護教諭も子どもも笑顔で過ごせるあたたかな保健室づくりを叶えます。
- 刊行:
- 2025年3月7日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
特別支援教育の技法特別支援教育コーディネーターのための「合理的配慮」の技法
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
コーディネーターとして必要な知識と技法が身に付く!
改正障害者差別解消法が施行され、合理的配慮の提供が義務に変更されました。しかし一部では、まだ合理的配慮について正確な理解ができていない場合もあるようです。本書では、合理的配慮の考え方から学校現場における実例まで、身に付けておきたい技法をまとめました。
- 刊行:
- 2025年6月27日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
見方・考え方を働かせる!板書&展開例でよくわかる中学公民授業づくりの教科書
- 紙版価格:2,310円(税込)
中学校公民的分野の授業づくりを完全サポート!
中学校公民的分野の授業づくりを完全サポート。@授業の板書写真A授業のねらいと評価のポイントB見方・考え方を働かせる授業展開プラン(導入→展開→まとめ)C探究的な学びへとつなげる振り返りで、各単元における授業の全体像をまとめた授業づくりの教科書です。
- 刊行:
- 2025年2月28日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日