重度・重複障がい児の発達と指導法教材づくりと指導の実際
- 紙版価格:2,160円+税
自発行動を引き出すのは教材の工夫と教師の関わり次第
様々な状態像を示す重度・重複障がい児は、反応も示さず、表情も変わらないと思われがちであるが、教材の工夫や関わり手である教師のはたらきかけそのものを見直すことで自発行動を引き出すこともできる。本書では、その指導法や教材の工夫を紹介している。
- 刊行:
- 2010年8月17日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
発達障害のある子が育つ150の学習課題&学び術
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
発達障害のある子の学びを支え、生き抜く力を育もう
発達障害のある子が苦手な「課題遂行の力」「学び・考える力」を伸ばし、自我を育てる学習課題や学び術を150紹介。「ハノイの塔」(プランニング)「記憶ゲーム」(ワーキングメモリー)「伝言ゲーム」(聞く力)「なぞなぞ漢字」(書く力)等。発達の質的段階表付。
- 刊行:
- 2016年8月24日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
特別支援教育の新展開4自閉症にかかわるすべての人が理解すべきこと支援・対応の基本ポイント48
- 紙版価格:1,860円+税
確かな理解に基づく本物の自閉症教育のススメ
自閉症教育というのは、自閉症という障害をなくすことが目的ではない。障害を持ったままで学校・家庭・地域の生活そして職業生活に適応できるように、その能力や長所を生かす取り組みを積み重ねることで、障害もまた軽減される。確かな理解に基づく本物の支援のススメ。
- 刊行:
- 2010年11月5日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月20日
発達障害臨床のすすめ・はじめて読む行動分析の本2豊かな生活につながるコミュニケーションを育てる
- 紙版価格:1,800円+税
コミュニケーション行動の問題を行動分析の視点で解決!
コミュニケーションを行うためには、話し言葉に限らず「人とやり取りをする方法」を獲得する必要がある。本書は、行動分析の視点から子どもたちのコミュニケーション上の問題を解決する手立ての習得を目指す。行動分析の初学者や実践のステップアップを目指す教師必読。
- 刊行:
- 2010年7月30日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 幼・小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
「THE 教師力」シリーズTHE 特別支援教育〜通常の学級編〜
- 紙版価格:960円+税 電子版価格:864円+税
専門家16人による通常学級での特別支援教育のポイント!
「通常学級における特別支援教育」について各分野の専門家・実践者が語る必携の1冊!【執筆者】青山新吾/川上康則/岸本勝義/塚田直樹/久保山茂樹/清岡憲二/土居裕士/涌井 恵/田中博司/万年康男/神吉 満/小田太郎/中雄紀之/石川 晋/柳下記子/島田和紀
- 刊行:
- 2014年1月20日
- 仕様:
- 四六判 72頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
基礎からはじめるインクルーシブ教育の実践ともに学び ともに育つ
- 紙版価格:2,100円+税
インクルーシブ教育システムをすべての子どもに
特別支援教育がすべての教師の課題となった今、特別支援教育の全体的な姿・動向、ライフステージに応じた具体的事例を紹介するとともに、福祉や労働を含めた視点での課題を解説している。特に、インクルーシブ教育システムの在り方を中心に考える一冊。
- 刊行:
- 2011年6月21日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
特別支援教育・体育に活かすダンスムーブメント「共創力」を育み合うムーブメント教育の理論と実際
- 紙版価格:2,460円+税
子どもに育みたいのは「共創力」―ダンスムーブメントが実現する
新学習指導要領では体づくりが重視され、特別支援教育や体育を中心にダンスムーブメントが注目されている。本書は、「共創力」をテーマにダンスムーブメントの創造的な活動を通したコミュニケーション能力の育成と体づくりについて理論と具体例を交えて提案した。
- 刊行:
- 2008年7月30日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
<特別支援教育>1から始める教科学習 「感じる・考える・伝え合う」授業づくり
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
1から始めて、どの子も伸ばすプロの授業づくり
国語・算数ほか教科の授業づくりの実践的入門書。@学習課題をアセスメントから導き出しA学習活動・教材を子どもの興味から考えB子どもが「感じる・考える・伝え合う」授業づくりを目指します。それはアクティブ・ラーニングや言語活動の充実につながる授業です。
- 刊行:
- 2016年1月6日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
- 電子版:
PDF
「気づき」からの支援スタートブック幼児の困難サインを上手にキャッチする
- 紙版価格:1,900円+税
困っていることに気づくことから始める幼児への具体的支援
先生や保育士の指示に従わず、勝手な振る舞いをしている子ども、教室になかなか入れない子ども…保育所や幼稚園には多くの困っている子がいます。その困っているサインをうまくとらえる方法、指導者が備えておきたい知識や具体的支援を紹介しました。
- 刊行:
- 2012年10月26日
- 仕様:
- B5判 88頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
特別支援教育の楽しいアイデア支援法4子どもが喜ぶシンプル歌遊び教具集自分でできる分かりやすい作製ガイド付き
- 紙版価格:2,200円+税
子どもを目と耳で引きつける歌遊び教具の作り方と展開例を紹介
「おべんとばこのうた」「こぶたぬきつねこ」など子どもに人気の“歌遊び曲”を楽しく演出する“仕掛けつきシンプル教具”の作り方とそれを使った歌遊びの展開例を、写真とイラストでわかりやすく紹介しました。誰でも作れて、指導で使えば子どもが喜ぶこと間違いなし!
- 刊行:
- 2009年8月28日
- 仕様:
- B5判 132頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月20日
合理的配慮をつなぐ個別移行支援カルテ
- 紙版価格:2,000円+税
すぐに使える!合理的配慮を引き継ぐカルテ&手引き
自閉症、学習障害、ADHDなどの発達障害のある子どもへの合理的配慮を進学(移行)時にどう引き継ぐべきなのか。1000名を超える調査をもとに設定した各移行期におけるカルテのフォームと手引き、見本をまとめました。教育委員会・学校でそのまま活用できます。
- 刊行:
- 2017年3月15日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
子どもサポートBOOKS気になる子も輝き出す!「ひらがな読み調べ」と「行動チェックシート」ではじめる学びと行動支援
- 紙版価格:1,700円+税
博報賞を受賞!子どもの学びと行動を支援するヒント
博報賞を受賞した静岡県袋井市子ども支援室の実践から、子どもの学びと行動のつまずきを早期に見つけ、クラスで支援するヒントを紹介しました。気になる子だけでなく、どの子も主役、どの子もヒーローになる!先生だって楽しい!クラスでの支援を始めてみませんか?
- 刊行:
- 2014年11月20日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
特別支援学校&学級で学ぶ!5障害のある子をその気にさせて伸ばす!インタレスト・メソッドおもしろくって役立つ授業づくり
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
好きこそものの上手なれ!子どもを伸ばす驚異の術
インタレスト・メソッドとは、コミュニケーションの困難な障害のある子どものための「興味の興味による興味のための教育方法」です。子どもが好きな事、面白い事、得意な事等、興味をとことん大切にし、子どもをその気にさせて伸ばす!授業づくりを一緒に始めませんか?
- 刊行:
- 2014年9月25日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
- 電子版:
PDF
発達障害のある子の父親ストーリー立場やキャリア、生き方の異なる14人の男性が担った父親の役割・かかわり
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
保護者支援の前に。親の願いと生き方を知ろう
発達障害について国の施策を動かすスーパーファーザーから地域で草の根レベルの支援活動をする父親、自身の趣味を活かして社会への理解と支援を求める父親…のストーリー。わが子が過ごしやすい社会になることを何より願う父親たちの生き方、役割・かかわりがわかる。
- 刊行:
- 2016年9月29日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
特別支援教育サポートBOOKS「自立活動」に取り入れたい!発達に障害のある子どものためのとけあい動作法
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
触れる手で緊張をほぐし困難を心地よく改善しよう
自立活動の授業に「動作法」を取り入れませんか?ふわ〜ぴた〜とあたたかく触れる指導者の手で子どもの心と身体をほぐし、困難を改善できます。こだわり行動がある子、情動・行動コントロールの困難な子など具体的な困難の例をあげてその指導法を解説しています。
- 刊行:
- 2017年7月11日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
発達障害専門医Dr.原の臨床覚書教師・保護者のための発達障害の理解と療育支援
- 紙版価格:1,600円+税
診察室発!発達障害の臨床現場から見た子どもと療育支援
発達障害専門医である筆者が、横浜の地域療育に関わるようになってから執筆したエッセーや講演原稿から書き下ろした原稿をまとめて構成した本書は、発達障害の臨床の一端を知り、理解するのに役立つ一冊です。発達障害に関わるQ&Aも掲載しています。
- 刊行:
- 2011年6月2日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2021年1月20日
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク7算数「生活に役立つ力」の実力アップ編
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
<特別支援教育>生活に役立つ力が身につくワーク集
つまずきのある子のためのワーク集です。算数の力が身につく「おつりはいくら」「かけ算/わり算の意味を考えよう」「表にまとめてみよう」など11の領域で構成。算数の学びを生活の中で役立てていく力を育みます。手立てや関連した学習活動等、くわしい解説つき。
- 刊行:
- 2018年7月12日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年1月20日
- 電子版:
PDF
特別支援教育ベーシック
- 紙版価格:2,000円+税
インクルーシブ教育を実現する!特別支援教育入門テキスト
特別支援学校教員・教員を目指す方の為の特別支援教育入門テキスト。特別支援教育の制度・法律から特別支援学校の学級経営、視覚障害者・聴覚障害者・知的障害者・肢体不自由者・病弱者・情緒障害者・言語障害者・重度・重複障害者・発達障害者の教育までを詳しく解説。
- 刊行:
- 近日刊行予定
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 近日刊行
- 出荷:
- 入庫次第
【iPadアプリ】読み書きが苦手な子どもへ音韻認識力をはぐくむ! ひらがなトレーニング
- 税込定価:730円
ことばの教室発、音韻認識力に着目したひらがな練習アプリ
大ヒット教材『読み書きが苦手な子どもへの<基礎>トレーニングワーク』のひらがなワークをアプリ化! カラーのイラストや音声入りで、一人でも楽しく学習できます。ことばの教室のノウハウを活かした学習アプリで、ひらがなの基礎・「音韻」の力を伸ばしましょう。
- 発売:
- 2014年11月28日
- 仕様:
- アプリ 525問
- 対象:
- 幼・小