-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 一気に読みました。日々感じている不安な気持ちをきちんとわかってくれて、アドバイスをくれる。読んでいて胸が痛いのと同時に、満たされていく想いでした。2015/4/2120代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 学級を最高のチームにする極意
- 刊行:
- 2013年1月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 赤坂先生の著書は大変わかりやすい。また、実践できやすいように、具体的な例が書いてあり、読んだ次の日にすぐに実践することができた。また子どもたちも、盛り上がった。どの学年でも使えるのがとてもよかった。2015/4/21かたつむり
-
J―POPで創る中学道徳授業
- 刊行:
- 2014年3月26日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- 昭和のころの歌謡曲をもう一度きいて、道徳の授業に生かしてみたいと思いました。2015/4/21
-
算数授業のユニバーサルデザイン 5つのルール・50のアイデア
- 刊行:
- 2014年2月10日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 若手教員の研修のテキストとしても適した内容で、分かりやすい。2015/4/21
-
社会科授業づくりトレーニングBOOK 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編
- 刊行:
- 2015年3月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 具体的な実践事例が多く掲載されていて、良いと思います。2015/4/21
-
小学6年 365日の学級経営・授業づくり大事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 「卒業式の朝に読む手紙」は学年の人に話すと好評で全員で取り組んだ。ほかの学年の人も、6年生を担任したらぜひやってみたいと言っていた。2015/4/21
-
今日から使える!いつでも使える! 中学校国語授業のネタ&アイデア99
- 刊行:
- 2014年8月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 時々使いたい2015/4/21
-
学級経営サポートBOOKS子どもを自立へ導く学級経営ピラミッド
- 刊行:
- 2015年2月18日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 企画内容がおもしろい2015/4/21
-
学校経営サポートBOOKS主任から校長まで学校を元気にするチームリーダーの仕事術
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 論点がはっきりしていておもしろい。2015/4/21
















コメント一覧へ