-
子どもがいきいき動き出す! 係活動システム&アイデア事典
- 刊行:
- 2015年2月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 教室環境を整える上で参考になることが満載されている。2015/7/340代 中学校
-
部活動指導スタートブック怒鳴らずチームを強くする組織づくり入門
- 刊行:
- 2015年1月30日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・高
- 全国レベルで勝てるためにはどのようなノウハウがあるのがをもっと知りたい。2015/7/340代 中学校
-
THE教師力ハンドブック理科授業づくり入門
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小・中
- 中学でも使える基本的な理科教師としても構えが書かれている。2015/7/340代 中学校
-
「THE 教師力」シリーズTHE 合唱コンクール
- 刊行:
- 2015年5月18日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 合唱コンクールに向けて音楽教師でない担任が学級の生徒に何を伝え、どのような練習を積み重ねればよいのかもっと詳しく知りたかった。2015/7/340代 中学校
-
外国語活動サポートBOOKSクラスがまとまる!男女が仲良くなれる!小学校英語コミュニケーションゲーム100
- 刊行:
- 2015年6月1日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- 教科書指導案のゲームだけではどうしても行き詰まりを感じていたときにこの本と出会い、もっと子どもたちを引きつけられると確信しました。2015/7/250代 外国語活動 アシスタント
-
小学6年 365日の学級経営・授業づくり大事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 初めての6年生の担任なので、6年生の始めに何をすればいいかよくわかりました。最初の授業もどう計画すればよいかすべての科目で掲載されており、わかりやすかったです。ただ、5月からの過ごし方がもっと詳しく書かれているとよかったかなと思います。主な単元について掲載されていたので、誌面の関係もあるのかなとは思うのですが・・・2015/6/2850代・小学校教員
-
国語科授業サポートBOOKS今日から使える!いつでも使える! 小学校国語授業のネタ100
- 刊行:
- 2015年6月19日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- ジャンルが幅広く,専門性が高い内容でいつも満足しています。2015/6/2830代・小学校教員
-
【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門
- 刊行:
- 2014年11月28日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 自分でスイッチや玩具の改造をやってみたい人はたくさんいて、その手引きになる本を求めています。私もこの本を
見て自分でできるようになりました。だから、私にとっては教科書のような本です。2015/6/2850代・男性
-
教室熱中!5年国語の難問・良問=5題1問選択学習
- 刊行:
- 2014年1月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 少し難しくて使えないものもあった2015/6/2740代・小学校教員
















コメント一覧へ