明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1319
    • 1320
    • 1321
    • 1322
    • 1323
    • 1324
    • 1325
    • 1326
    • 1327
    • 1328
    • …1386
  • »
  • 通常の学級でやさしい学び支援4
読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 4〜6年編

    通常の学級でやさしい学び支援4
    読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 4〜6年編
    村井 敏宏 著
    刊行:
    2011年8月3日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小学校
    • 実践的なことはもちろん、コラムがとてもためになります。忙しい先生方でもすぐ読める、それがとても大きなことだと思います。
      2015/8/2250代・女性

    コメント一覧へ

  • THE教師力ハンドブック
アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>

    THE教師力ハンドブック
    アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
    西川 純 著
    刊行:
    2015年7月23日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・他
    • 『アクティブラーニング』という言葉を耳にし、その言葉の背景と意味を知ることができました。授業するにあたってどのようにして実践していくかが今後の課題だとかんじました。ありがとうございました。
      2015/8/2120代・高校保健体育科教員

    コメント一覧へ

  • 学び合いでみんなが上達する!「水泳」絶対成功の指導BOOK

    学び合いでみんなが上達する!「水泳」絶対成功の指導BOOK
    関西体育授業研究会 著
    刊行:
    2015年5月14日
    ジャンル:
    保健・体育
    対象:
    小学校
    • 知りたいと思うテーマですぐに欲しいと思いました。
      2015/8/2020代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どもがいきいき動き出す!
小学校国語 言語活動アイデア事典

    子どもがいきいき動き出す!
    小学校国語 言語活動アイデア事典
    二瓶 弘行 編著
    刊行:
    2015年7月24日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 活動事例が写真と共に載っているのでイメージしやすい。
      2015/8/2030代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語力をつける物語・小説の「読み」の授業
―PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案―

    国語力をつける物語・小説の「読み」の授業
    ―PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案―
    阿部 昇 著
    刊行:
    2015年4月28日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • まず、大変手にとりやすいデザインだったので、購入しました。
      読んでみると、内容もすごく具体的で分かりやすくすぐに授業に生かすことができる内容ばかりでした。
      2015/8/1920代・小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術

    策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
    中村 健一 著
    刊行:
    2015年3月12日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 学級経営で必要なことが、よくわかった。
      2015/8/1630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 小学6年 365日の学級経営・授業づくり大事典

    小学6年 365日の学級経営・授業づくり大事典
    釼持 勉 監修
    刊行:
    2015年3月2日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 同じシリーズの3年生版を買った友達が「わかりやすいよ」と教えてくれたので、購入したところ初めての6年生の担任で不安でしたが、学年はじめの授業のことや1年間の見通しなどがわかりやすく、役に立ちました。
      2015/8/1650代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開
「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案

    小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開
    「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案
    香月 正登 編著
    刊行:
    2015年2月2日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 国語の研究授業をするとなると、今は「単元を貫く言語活動」を意識していかなければなりません。「単元を貫くって何?」と言うのが正直な気持ちでした。今までやってきた国語の授業とは、何が違うのかか本書を読んで少しわかったような気がします。
      2015/8/1650代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • THE教師力ハンドブック
アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>

    THE教師力ハンドブック
    アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
    西川 純 著
    刊行:
    2015年7月23日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・他
    • 「古い教育の実践において実績を上げ、評価された人が、自らの経験に基づいて作成する。」という部分がとても印象に残りました。
      2015/8/1650代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どもたちの対話が激変する「質問力」アップワーク 高学年

    子どもたちの対話が激変する「質問力」アップワーク 高学年
    村松 賢一 他 編著
    刊行:
    2011年4月7日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 授業づくり研修会で実際にワークシートを使って演習を行いました。今、求められている力をつけるための視点がコンパクトにまとめられている一冊なので、とても使いやすいと思いました。
      2015/8/1550代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1319
    • 1320
    • 1321
    • 1322
    • 1323
    • 1324
    • 1325
    • 1326
    • 1327
    • 1328
    • …1386
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ