-
特別支援教育の実践情報 2023年5月号担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
- 刊行:
- 2023年3月15日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 今回、特別支援教育に関する基本的な用語について詳しく解説してあり、大変ためになるものでした。特別支援学級の担任をしている先生であっても、それぞれの用語についてきちんと理解することができているかどうかは、個人差があり、あらためて再確認する機会をいただきとても良かったと思います。2023/7/1550代・小学校管理職
-
道徳教育 2023年8月号目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
- 刊行:
- 2023年7月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 「カネテツの挑戦」という新聞記事を題材にした授業の記事を読み 教材開発の楽しさを実感しました 今後、いろいろなところにアンテナを張り、教材開発を行っていこうと思います2023/7/1560代 まだまだ学び続けます❗️
-
国語教育 2023年8月号あなたの知らない教材研究
- 刊行:
- 2023年7月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 表層読みと深層読みという観点で 教材研究する手法が新鮮だった また、繰り返される叙述に着目し、微妙な変化の要因を探る活動は 物語を深く味わう有効な手だてだと考える 深層よみの構造よみ、形象よみ、吟味よみの観点で教材研究を行い、児童にとって、より主体的な学習にしていきたい2023/7/1560代 教員 学び続けます
-
子どもの問題行動へのエビデンスある対応術ケースで学ぶ応用行動分析学
- 刊行:
- 2022年6月17日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 問題行動に対しての分析や対応の仕方について、事例をもとに掲載されているのでわかりやすいです。2023/7/1530代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2023年8月号まるごと!あの先生の教材研究ノート
- 刊行:
- 2023年7月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 教師のねらいを 子どもにとって 解決したい問いに変換するために 発問の工夫の重要性を再確認できました まさしくAされるためにBというために 教材分析が欠かせないことを肝に銘じました2023/7/1560代 学び続けます
-
道徳教育 2023年7月号スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
- 刊行:
- 2023年6月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 道徳の達人と言える先生方の指導案作成法を拝見することができて大変勉強になった。特に坂本先生のものを参考にさせていただいた。2023/7/1530代・小学校教員
-
指導要録記入例&通知表文例が満載!小学校外国語新3観点の評価づくり完全ガイドブック
- 刊行:
- 2020年3月27日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- 評価の具体が分かりやすい。2023/7/1540代・小学校教員
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校低学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 通知表所見の書き方の具体が分かり、すぐに使える。2023/7/1540代・小学校教員
-
道徳教育 2023年5月号端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
- 刊行:
- 2023年4月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 端末を使うことを目的にせず、有効に活用していくことの大切さを改めて感じた。
デジアナ融合という新たな意識が必要だろう。
とても役に立つ実践が満載でした。2023/7/1430代中学校教諭
コメント一覧へ