明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 290
    • 291
    • 292
    • 293
    • 294
    • 295
    • 296
    • 297
    • 298
    • 299
    • …1362
  • »
  • 素朴な疑問から考える中学校数学の教材研究

    素朴な疑問から考える中学校数学の教材研究
    佐藤 英二 著
    刊行:
    2022年3月25日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 子どもならこう考えるなぁと自分の中にない発想がたくさんあった。
      2023/8/420代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」
主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動

    国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」
    主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動
    水戸部 修治 著
    刊行:
    2023年3月31日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 参考になった
      2023/8/430代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校数学 生徒の自律と自立を促す 単元内自由進度学習

    中学校数学 生徒の自律と自立を促す 単元内自由進度学習
    松ア 大輔 著
    刊行:
    2023年7月13日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 中学校数学を、自由進度学習で実践していきたくてもなかなか手をつけられなかったが、本書を読んで少しイメージが湧きました。
      2023/8/330代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校数学サポートBOOKS
ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 1年

    中学校数学サポートBOOKS
    ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 1年
    飯島 康之 編著
    刊行:
    2022年9月22日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • ICTを使うにしても、どの場面でどのような意図でというところが曖昧だったが、具体的な例もあり、とても分かりやすかった。
      2023/8/330代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育サポートBOOKS
発達障害のある子のためのアンガーマネジメント

    特別支援教育サポートBOOKS
    発達障害のある子のためのアンガーマネジメント
    本田 恵子 編著
    刊行:
    2021年9月24日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小・中
    • アンガーマネジメントに興味があった。
      2023/8/350代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2022年10月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」

    数学教育 2022年10月号
    「個別最適な学び」と「協働的な学び」
    刊行:
    2022年9月6日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 具体的な実践例が載っていて参考になりました。普段の自分の授業改善につながる内容でした。
      2023/8/3二十代、教諭

    コメント一覧へ

  • 国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」
主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動

    国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」
    主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動
    水戸部 修治 著
    刊行:
    2023年3月31日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 国語の「個別最適な学び」をどう進めたらよいのか,非常に難しく感じていたが,本書で多くのヒントを掴むことができた。
      2023/8/350代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 小学校算数 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実

    小学校算数 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
    加固 希支男 著
    刊行:
    2023年3月24日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • この本の前の「個別最適・協働的な学び」の本を校長の薦めで購入し、読みました。とてもよかったので、さらに購入しました。
      やはり、具体的な様子の写真や児童の記述などがあり、目指す方向性に説得力があると思いました。
      私たち教員は、とかく自分色にハードルを下げて解釈しがちなので。
      2023/8/230代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2023年8月号
悩み解消!「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ

    社会科教育 2023年8月号
    悩み解消!「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
    刊行:
    2023年7月6日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 具体的な内容ばかりでとてもよかっです。これからの授業作りにいかしていけるものでした。
      2023/8/230代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • おもしろすぎて授業したくなる道徳図解

    おもしろすぎて授業したくなる道徳図解
    森岡 健太 著
    刊行:
    2021年8月30日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小学校
    • よかったです。
      2023/8/220代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 290
    • 291
    • 292
    • 293
    • 294
    • 295
    • 296
    • 297
    • 298
    • 299
    • …1362
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ