-
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「大造じいさんとガン」の授業
- 刊行:
- 2015年8月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 1つの教材についてしっかりと解説してあり、参考になる。2015/11/1420代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKSクラス集団にビシッと響く!「叱り方」の技術
- 刊行:
- 2015年8月21日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- わかりやすかった。2015/11/1340代・小学校教諭
-
目指せ!図工の達人 基礎・基本をおさえた絵の指導のコツ
- 刊行:
- 2014年4月4日
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 幼・小
- すぐに使える、指導に役立つ本です。図工指導のツボをしっかり押さえてあって本当に良書です。2015/11/1240代・教諭
-
THE教師力ハンドブック理科授業づくり入門
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小・中
- 自分がやってるこたを確認したかったので購入。とてもわかりやすかった。早速、金属の授業を行ったが、とても子どもたちは考えていたし、流れがよくわかったみたいで、とても良かった2015/11/140代・小学校管理職
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 作戦をもってのぞむことの大切さを改めて認識した。2015/10/2840代 専科主任
-
目指せ!図工の達人 基礎・基本をおさえた絵の指導のコツ
- 刊行:
- 2014年4月4日
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 幼・小
- 図工の題材選びに困ったときのお助け本です。ヒントが見つかります。2015/10/2550代・低学年担当教諭
-
できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- わかりやすい内容で、読みやすかった。2015/10/2330代・中学校教員
-
算数・数学授業のための数学的コミュニケーション論序説
- 刊行:
- 2012年8月2日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小・中・高
- 数学教育における言語活動の具体を挙げていると言え、数学的活動の核となる生徒の「数学する」「数学をつくる」姿を分かりやすく解説している。2015/10/1930代・中学校教員
-
「予想」で変わる数学の授業
- 刊行:
- 2013年4月18日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 相馬氏の問題解決の授業の実践および研究を分かりやすく、すぐにでも教室で使えるようにまとめた書籍で、若い先生方にぜひ読んでほしい。2015/10/1930代・中学校教員
コメント一覧へ