明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1268
    • 1269
    • 1270
    • 1271
    • 1272
    • 1273
    • 1274
    • 1275
    • 1276
    • 1277
    • …1376
  • »
  • ほめ言葉手帳2016
Praise Diary 2016

    ほめ言葉手帳2016
    Praise Diary 2016
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2015年11月27日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 日々の管理をこのノートに集約したい
      2016/4/2840代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 授業づくりサポートBOOKS
新任3年目までに必ず身に付けたい!
子どもがパッと集中する授業のワザ74

    授業づくりサポートBOOKS
    新任3年目までに必ず身に付けたい!
    子どもがパッと集中する授業のワザ74
    西野 宏明 著
    刊行:
    2015年3月2日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 読みやすく、実践しやすい指導法が多く含まれていた。
      2016/4/2830代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • 国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力

    国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2016年3月4日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • あとがきに書かれているように堀先生の12年間の集大成がつまった内容の本だった。自分が意識していない部分が多く、かつ自分の勉強不足で内容を読み取れない部分もあった。だからこそ、もっと学ばなくてはならないという危機感を抱くことにもつながった。また、必読書の紹介がありがたかった。
      2016/4/2830代・小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 中学校社会サポートBOOKS
単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30

    中学校社会サポートBOOKS
    単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30
    内藤 圭太 著
    刊行:
    2015年9月28日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 1時間ごとの発問の一覧があると単元を貫く発問との関係を考えやすかった。
      2016/4/2650代・中学校管理職

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
クラスがみるみるまとまる「毎日レク」
準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ

    学級経営サポートBOOKS
    クラスがみるみるまとまる「毎日レク」
    準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ
    栗原 茂 著
    刊行:
    2015年8月27日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 分かりやすくすぐに役に立ちました。
      2016/4/2640代 小学校教諭

    コメント一覧へ

  • ほめ言葉手帳2016
Praise Diary 2016

    ほめ言葉手帳2016
    Praise Diary 2016
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2015年11月27日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • ほめることん書くことで、心が穏やかになった。
      2016/4/2540代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力

    国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2016年3月4日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 小学校教員なので国語の授業は毎日しているし、多少は勉強もしているつもりだった。しかし、この本を読んで、教える側がしっかりと体系的に言語技術のことを捉え、指導しなければならないととても勉強になった。
      2016/4/2550代 小学校教員

    コメント一覧へ

  • スペシャリスト直伝! 小学校家庭科授業成功の極意

    スペシャリスト直伝! 小学校家庭科授業成功の極意
    勝田 映子 著
    刊行:
    2016年3月29日
    ジャンル:
    技術・家庭
    対象:
    小学校
    • 家庭科と言えば勝田先生。その勝田先生の家庭科の本が出たと知り、すぐに購入した。Q&Aがあるので、家庭科の授業で困っている人にとって助けになると思う。色々な実践も載っているので、さらに授業の内容を深めたい人にもオススメ。
      2016/4/2550代 小学校教員

    コメント一覧へ

  • 策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術

    策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
    中村 健一 著
    刊行:
    2016年2月19日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 軽い調子で書かれているが、保護者とのトラブルを避けるために大切なことがたくさん載っていた。トラブルを避けるには、信頼を得ることが必要であり、そのためにはよく考えて先手を打つことが必要であると思った。
      2016/4/2550代 小学校教員

    コメント一覧へ

  • その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド

    その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
    横藤 雅人 他 著
    刊行:
    2016年4月21日
    ジャンル:
    学校経営
    対象:
    小・中・高
    • 前著に続いて教育界に問題提起をしている本。管理職・主任がかくれたカリキュラムを意識すれば、学校経営も変わっていきます。そのヒントがたくさん示されています。
      2016/4/2550代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1268
    • 1269
    • 1270
    • 1271
    • 1272
    • 1273
    • 1274
    • 1275
    • 1276
    • 1277
    • …1376
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ