明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1153
    • 1154
    • 1155
    • 1156
    • 1157
    • 1158
    • 1159
    • 1160
    • 1161
    • 1162
    • …1384
  • »
  • 国語科授業サポートBOOKS
「言葉による見方・考え方」を育てる!
子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示

    国語科授業サポートBOOKS
    「言葉による見方・考え方」を育てる!
    子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示
    小林 康宏 著
    刊行:
    2018年2月8日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • はっきり言い切っているので、ずっと感じていた国語の授業のもやもやが消えました。それからイラストがいっぱいあって分かりやすいです!
      2018/3/1220代、教諭

    コメント一覧へ

  • 教師力手帳2018
Teacher’s Diary 2018

    教師力手帳2018
    Teacher’s Diary 2018
    齋藤 孝 監修
    刊行:
    2017年11月20日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    中・他
    • 年間予定表に前年度の3月、次年度の4月の枠もあると嬉しいです。が、今の枠の幅も書きやすくいので、2018年度分の幅を広めにして、2018年度前後の3月と4月の幅をやや狭めに設定するくらいがいいのかなあと思いました。
      2018/3/1220代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語科授業サポートBOOKS
「言葉による見方・考え方」を育てる!
子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示

    国語科授業サポートBOOKS
    「言葉による見方・考え方」を育てる!
    子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示
    小林 康宏 著
    刊行:
    2018年2月8日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 現場の目線で書かれているので1ページ目から頷きながら読んでしまった。項目ごとに実際の授業場面での具体的な例示が載っていて、イラストや言葉でも分かりやすく説明されている。私自身、国語の授業に苦手意識があったが、明日からの国語の授業が楽しみになるような一冊だと感じる。
      2018/3/1230代 小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 国語科授業サポートBOOKS
「言葉による見方・考え方」を育てる!
子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示

    国語科授業サポートBOOKS
    「言葉による見方・考え方」を育てる!
    子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示
    小林 康宏 著
    刊行:
    2018年2月8日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • すぐに実践できる内容で、常に手元に置いておきたい一冊です。
      2018/3/1220代・小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる!
頑張らないクラスづくりのコツ

    学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる!
    頑張らないクラスづくりのコツ
    小野 領一 著
    刊行:
    2018年2月23日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 厳しい現実を前にして、どのような視座に立ち、どこに目を向けたら良いのか、大切なヒントをくれる一冊です。
      2018/3/12げんちゃん

    コメント一覧へ

  • 「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術
忙しい教師のための生き残りメソッド

    「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術
    忙しい教師のための生き残りメソッド
    松尾 英明 著
    刊行:
    2017年8月18日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • 「長い時間取り組むのではなく、長い期間取り組むことが大切」という言葉を大事にしたいと思いました。
      2018/3/1150代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • ほめ言葉手帳2018
Praise Diary 2018

    ほめ言葉手帳2018
    Praise Diary 2018
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2017年11月14日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 現場にぴったりで、とても使いやすいです!
      2018/3/11あつし

    コメント一覧へ

  • 教員1年目の教科書
初任者でもバリバリ活躍したい!教師のための心得

    教員1年目の教科書
    初任者でもバリバリ活躍したい!教師のための心得
    土居 正博 著
    刊行:
    2018年3月2日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小学校
    • ご自身の体験に基づいて、具体的かつ分かりやすく書かれている。また、失敗談やその時どうすべきだったかも書かれており共感しやすかった。
      2018/3/11かっちゃん

    コメント一覧へ

  • 小学校国語科 論理的文章を書く力を育てる書き方指導
論理的思考力・表現力を身につける小論文指導法

    小学校国語科 論理的文章を書く力を育てる書き方指導
    論理的思考力・表現力を身につける小論文指導法
    長谷川 祥子 著
    刊行:
    2017年6月1日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 来年度、校内研修が国語で書く力を伸ばすがテーマです。どうしていくか、研究主任として方向性を模索中です。参考にします。
      2018/3/1140代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 教師のための実務文例集
文書の書き方からマナーまで

    教師のための実務文例集
    文書の書き方からマナーまで
    佐藤 正寿 著
    刊行:
    2018年2月16日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小学校
    • 項目立てが分かりやすかった
      2018/3/1140代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1153
    • 1154
    • 1155
    • 1156
    • 1157
    • 1158
    • 1159
    • 1160
    • 1161
    • 1162
    • …1384
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ