-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 5年 東京書籍
- 刊行:
- 予定なし
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 子どもにあったところだけをプリントして利用できるのは、とても良いです。4年生から引き続きお世話になります。親子共々、漢字の宿題が苦痛でなくなりました。2019/4/8ははとこ
-
社会科教育 2019年4月号永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
- 刊行:
- 2019年3月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 大変興味深く、楽しく読ませていただきました。電子書籍版も紙媒体と同じ日に発売されると嬉しいです。2019/4/820代・中学校教員
-
平成29年版学習指導要領 小学校新社会科の単元&授業モデル「見方・考え方」を働かせる協同的探究学習
- 刊行:
- 2018年8月24日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 理論と実践がうまく組み合わされて示している。2019/4/850代・小学校管理職
-
道徳教育 2018年12月号完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
- 刊行:
- 2018年11月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 道徳の授業をつくるうえで、発問はとても重要な用語である。その作り方や意味などを知ることができて良かった。2019/4/720代・中学校教員
-
全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科5年 365日の板書型指導案
- 刊行:
- 2019年2月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 1時間の授業の流れが一目でわかる2019/4/730代・教委
-
全単元・全時間の流れが一目でわかる! 社会科3・4年 365日の板書型指導案
- 刊行:
- 2019年2月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 埼玉県の事例が多く掲載されていてよかった2019/4/730代・教委
-
AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 刊行:
- 1988年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 子どもたちへの指示をまともにしていて、イライラすることがあったが、それでは子どもが動かなくて当たり前だとこの本を読んで気がついた。どういえば子どもが、動きをイメージしやすく、、こちらが考えるように動けるかヒントがたくさん描かれていて役にたつ本だった。2019/4/750代・小学校教員
-
体育科授業サポートBOOKSこの1冊でまるごとわかる!小学1年生の体育授業
- 刊行:
- 2019年3月29日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 1年生の体育指導に特化した、稀有な本です。着替えや移動などまで含めたマネジメント面に加え、低学年で系統的に扱っておきたい教材がわかりやすく紹介されています。1年生担任じゃなくても、大変参考になりました。2019/4/730代・小学校教員
-
数学教育 2019年3月号2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
- 刊行:
- 2019年2月6日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 授業のねらいと授業展開だけでなく、板書の画像や課題を発展させるアイディアやペア学習についてまで記載があり活用しやすい。2019/4/730代・中学校教員
コメント一覧へ