社会科教育 2019年4月号
永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選

C720

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2019年4月号永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選

紙版価格: 835円(税込)

送料無料

電子版価格: 751円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2019年3月7日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
視点1 最高の授業開き―1年間を決める成功のポイント
カリキュラム・マネジメントに基づく社会科「授業開き」単元の構想
梅津 正美
視点2 おさえておきたい!今さら聞けない「社会科授業づくり」基本のキ
教材準備と指導計画
「問い」と「答え」を中心に
宗實 直樹
発問・指示のポイント
「学習者にとっての発問・指示」という視点をもつ
楠本 輝之
板書づくりとその工夫
授業開きに「シンプルで分かりやすい板書型」を示そう!
柳沼 孝一
教科書・資料の使い方・ノート指導
授業開きでも,質の高い「問い」や「課題」を持たせよう!
古川 光弘
授業ルールの確認と伝え方
話し合いに「価値」をもたせる試みを
長瀬 拓也
視点3 「主体的・対話的で深い学び」をスタートする! 教材づくりはじめの一歩
【小学校】掲示したい「学び方」教材
北 俊夫
【地理】地理の授業開きは「観光の花びら」で
寺本 潔
【歴史】学び手が「問い」を発することのできる教材を
岩野 清美
【公民】消費税から考える,私たちの「税」の使い道
田村 徳至
視点4 最高のスタートを! どの子も社会科好きになる仕掛け術
これで,各学年の授業開きは心配なし!
佐々木 潤
視点5 はじめの10分で出来る! 「子ども心」をつかむ特選授業開きネタ
【小学校】授業を開く鍵は遊び心
恒川 徹
【地理】「国出しゲーム」で世界地理を楽しく学ぼう!
大谷 誠一
【歴史】考古学から歴史を学ぶ意義を考える授業
村上 利雅
【公民】ガチな問題,リアルな社会との出会いを演出
柴田 康弘
視点6 世界遺産からスタート! 社会科の魅力を伝える授業開き
世界遺産を通じて社会の動きと社会科の学習内容に迫る
小松 伸之
視点7 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/小学校
【3年】目指せ!社会科名探偵〜先生からの挑戦状〜
丸野 陽子
【4年】地図帳を休み時間に読む(見る)子が出てくる授業プラン
伊藤 剛
【5年】キャラクター活用で「問い」を生む万全の授業開きに
中島 常彦
【6年】歴史っておもしろい自分事として捉える歴史学習
中瀬 雅之
視点8 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/中学校
【地理的分野】メンツェルの写真を活用して対話的にする地理の授業
松村 謙一
【歴史的分野】子どもに歴史学習のねらいを理解させる授業開き
西村 豊
【公民的分野】中学公民的分野における課題解決学習プランの提案
福岡 史記
視点9 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/高等学校
【地理】「なぜ」に軸をおいて高校の立地地域を地理的に語る
柴田 祥彦
【歴史】「歴史総合」を視野に,近現代史の学びに向かう力を問う
大橋 弘志
【公民】「箱」で全体のイメージをキャッチして「問い」を持つ
金子 幹夫
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第1回)
試行錯誤しながら
小倉 勝登
〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第1回)
面白い授業は教材できまる
山下 真一
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第1回)
4月の参観はこれできまり!古墳の謎を探ろう!〜縄文のむらから古墳のくにへ〜
朝倉 一民
〜小学6年/古墳時代〜
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第1回)
歴史・公民<ジグソー学習>/なぜ都市化が進むのか?
河原 和之
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか (第1回)
いま,なぜ思考と感情なのか
原田 智仁
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル (第1回)
新学習指導要領とパフォーマンス評価
西岡 加名恵
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン (第1回)
二一世紀の歴史授業を構想する
田尻 信壹
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第1回)
「地理的な見方・考え方」って何で必要?
井田 仁康
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― (第1回)
主権者の育成と「能力」概念との関連
橋本 康弘
新学習指導要領全面実施直前レポート (第1回)
副読本の改定と新学習指導要領(1)
澤井 陽介
社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第1回)
4月号視点/「社会に開かれた教育課程」の要請は,社会科に何を求めるのか
服部 一秀
〜民主主義社会形成に開かれた批判的な政治的判断の形成〜
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアーpart2 (第1回)
勤務校大妻中学高等学校周辺歴史散策
寺尾 隆雄
〜身近な地域から歴史を学ぶその一〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第253回)
大阪府の巻
峯 明秀
編集後記
及川 誠

編集後記

 新しく担任した子ども達と顔を合わせ、新学級での学校生活をスタートさせる「学級開き」は、学級づくり・学級経営においても特に重要と言われています。 また、それと同様に、授業のスタートである「授業開き」も、一年間の流れを決めるものとして、大切に考えていらっしゃる先生も、とても多いと思います。

 社会科の人気は、歴史ブームなどの影響もあり、以前よりは向上したとも言われていますが、一年のスタートとなる授業開きで、子どもの気持ちをぎゅっとつかむ授業ができれば、意欲的な姿勢も高まり、「主体的な学び」も生まれそうです。また、仮に前の年にスムースにいかなかったとしても、子ども達も新たな気持ちでスタートしている四月に「面白そう」と思ってもらえれば、その意欲は、間違いなく一年間の学習の糧となるはずです。そういった意味でも、「授業開き」は何よりも重要だと言えるのかもしれません。

 そこで本号では、「永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選」を特集テーマとして、先生方お薦めの「最高の授業開き」について、ご紹介いただきました。

 一年間を決める授業開きのポイントから、授業開きにあたって、再確認しておきたい授業の基礎基本、新学習指導要領のねらいを受けた教材づくりのポイントから、授業開きから仕掛ける「社会科好き」にする取り組み、「子ども心」をつかむ冒頭ネタから、具体的な授業プランまで。先生方が取り組まれている実践アイデアを、ご紹介いただいております。


  /及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 題は、とても興味をひかれるもので、一生のこしておこうと思い購入した。ところが、授業開きをもとに、今後の授業を展開していく拠り所になる、授業という感じがしなかった。
      実践は参考になりましたので、一つひとつが、もう少し詳しく子どもの様子などを書いていただけると、とても助かります。
      2019/5/130代・小学校教員
    • これからの小学校社会科教育の進むべき方向性についてよくりかいできました。こんごも、けいぞくしてこうにゅうしていきたい。
      2019/4/1350代・小学校管理職
    • 久しぶりの高学年担任。子供たちが5年生の社会科に興味を持ってもらうためにどうしたらいいか悩んでいました。そんな時にこの特集を見て、5円玉の導入を行いました。子供たちはノリノリで、いい授業開きができました。
      2019/4/1340代・小学校管理職
    • 大変興味深く、楽しく読ませていただきました。電子書籍版も紙媒体と同じ日に発売されると嬉しいです。
      2019/4/820代・中学校教員
    • 勉強になりました。特に授業開きには毎年悩んでおります。手がかりの1つになったような気がします。
      2019/4/220代・中学校教員

ページトップへ