検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学3,4,5,6年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
  • 読解力鍛える活動
  • 友達の成果物にコメントをつける
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 「読解」にも様々な段階がありますが,筆者が書いたテキストから何を読み取るか,どう解釈するかは,究極的には読み手によって違います。この「読み手によって違う」ということを体験をもって知…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
  • 読解力鍛える活動
  • メタ認知を促す
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第5回)
  • 反論の技術 高学年編
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今回のめあて 今回は高学年教材で「反論の技術」を取り入れて反論の効果を学んでいきましょう。本稿では五学年教材「大造じいさんとガン」を取り上げ,大造じいさんの「敵」「正々堂々と戦う」という二つの言葉…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/書くこと】子ども同士の対話で書く力を育てる
  • 「伝統工芸のよさを伝えよう」(光村図書・4年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
半井野 文恵
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 本単元の重点的なねらいは,学習指導要領B書くこと(1)ウ「自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にして,書き表し方を工夫すること」である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/読むこと(文学)】「読みのゲーム」で促す子どもの発見的な学びと対話
  • 「モチモチの木」(東京書籍/学校図書/教育出版/光村図書・3年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
山田 秀人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 「モチモチの木」(光村三年下)を教材に取り上げ,「登場人物について,話し合おう」(全9時間)という単元を設定しました。本単元で中心に据えたねらいは,人物像を捉えながら読むことです…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第4回)
  • 反論の技術 中学年編
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今回のめあて 今回は中学年で『反論の技術』にしたがって反論の効果を学んでいきましょう。前回の低学年編では次の二点を学びました…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「すがたをかえる大豆」(小学3年/光村図書)
  • 「れいの書かれ方」を楽しく読むための発問
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 一番すがたをかえていると思うのは,どの大豆食品ですか。 「一番○○なのは?」と,複数の対象の中から,「一番を問う」発問の方法。本教材のように,いくつかの事例が紹介される「事例列挙型」の説明…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「世界にほこる和紙」(小学4年/光村図書)
  • 筆者が最も伝えたいことを読む
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 筆者はどのような人物か。 筆者の姿を想定する。例えば,男性か女性か,年齢はいくつくらいか,何の分野の専門家なのか,どんな思いでこの文章を書いているのか……。意識するしないにかかわらず,ある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「数え方を生みだそう」(小学4年/東京書籍)
  • 「題」から文章全体を読みとる
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 「数え方を生みだそう」って,どういうことかな。主語はだれかな。 「題」は大事である。この発問は,題名をそのまま子どもたちに問うものである。子どもたちには,主語・述語を加えて一文で書かせると…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「固有種が教えてくれること」「グラフや表を用いて書こう」(小学5年/光村図書)
  • 問い直しとリトライを促す―子供が学びをつくる授業―
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
波戸内 友基
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 要するに,筆者は何が言いたいのだろう。 説明文とは何か,と子供に聞かれたら「筆者が言いたいことを,色々な手を使って伝える文章」と伝えている。本教材は「グラフや表を用いて表現を工夫」している…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「『鳥獣戯画』を読む」(小学6年/光村図書)
  • 論の進め方の工夫に気付かせるための発問
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
佐藤 綾花
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 自分の文章と比べて,違うところはどのようなところだろう。 筆者の文章の三つの工夫(表現の工夫,構成の工夫,資料提示の工夫)に注目させることが発問のねらいです。第1次で,筆者が説明している絵…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を創る」(小学6年/光村図書)
  • これからの社会を自分事として捉えさせる
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) これからの社会や仕事の未来に対してどんな想いをもっている? A 未来は希望に満ちている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「モチモチの木」(小学3年/光村図書)
  • 心情を「直接問わない」ための発問
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 色々な呼び方があると分かりづらいので,「じさまぁ。」と「じさまぁっ。」と「じさまっ。」というじさまの呼び方は,全部同じ書き方に統一した方がいいですよね…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「ごんぎつね」(小学4年/全社)
  • 音読により引き出された直観を検討する
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 第六節を工夫して音読しよう。 前時には「引き合わない」という言葉に表れるごんの矛盾した思いについて話し合った。ごんは,絶対に気づかれてはいけない影のような存在。それでも兵十が自分の存在に気…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「一つの花」(小学4年/東京書籍・光村図書)
  • お父さんの言動から心情を読みとる
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 「一つだけのよろこびさ。いや,よろこびなんて,一つだってもらえないかもしれないんだね。」この二つの「よろこび」は同じか,違うか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「大造じいさんとガン」(小学5年/光村図書)
  • 子供が自ら問いと学びをつくるためのサポートをする
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
波戸内 友基
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) どんな問いを立てればこの物語を深く読めたことになるだろう。 五年生最後の物語教材である。情景描写,人物像,表現の効果と学んできた子供達は,初読でもある程度の内容把握はできる。そこで,今回の…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「やまなし」(小学6年/光村図書)
  • 解釈の違いが浮き彫りになる発問
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
佐藤 綾花
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 誰の視点から描かれている物語だろう。 作品の構造を捉えることをねらった発問です。児童からは,「かにの兄弟」「かにの兄」「かにの弟」「宮沢賢治自身」と出ることが予想されます。「かにの兄弟」と…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「海の命」(小学6年/光村図書)
  • 子どもの読みのズレから主体性を生む発問
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) この物語の登場人物は何人か? 「登場人物は何人か」と問うことで読みのズレが生まれる。読みのズレを交流し,それぞれの登場人物が太一に与える影響を考えるきっかけをもつ。実際には次のような話し合…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スクリーン活用術から定番教材事例まで GIGAスクール時代の「板書」
  • 特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した定番教材の国語板書モデル
  • 小学3年/説明文「すがたをかえる大豆」
  • 「中」の構造を視覚的に理解する
書誌
実践国語研究 2022年7月号
著者
不破 花純
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の流れと板書のポイント  (1)「中」の内容について確認する。 本教材は「中」が5段落分あるが,全ての段落が同じ書き方に統一されている。そのため,まずはクラス全体で「中」はどのようなことが書かれて…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ