検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学1,2,3,4,5年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 語彙力鍛える活動
  • 「○○読み」をしよう
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 「会話文にタイトルを付けて音読する」という活動です。それぞれがどんな気持ちだったか考えて,音読で発表します…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 文章力育てる活動
  • 発見ハンターになろう
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
高桑 美幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい この活動では,子供が発見したことを観点ごとに整理しながら集めたり確かめたりし,文章にする。さらに,生活科との教科横断的な学習をねらっている…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
  • 文章力鍛える活動
  • ミニ意見文を書こう
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
高桑 美幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい この活動は,身の回りの事象を二項対立的に判断し,自分の意見とその理由を書くことをねらっている。説明的な文章における事例を挙げて説得するところや,自分の考えを述べるための表現の工夫の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
  • 語彙力育てる活動
  • ことばじてんづくり
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 光村図書には「言葉のたから宝箱」,東京書籍には「言葉の広場」のように,教科書の巻末には様々な語彙が集められたページがありますが,子どもはなかなか主体的には活用しません。それは自分で…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
  • 語彙力鍛える活動
  • 言葉クイズ10本勝負!
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 語彙力を高めるためには,国語辞典を用いて,言葉の確かな意味を捉えていく活動が必要です。とはいえ,目的もなく作業的に辞書を引くだけでは語彙が頭に入ってきません。ここでは,友だちとの対…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
  • 読解力育てる活動
  • 絵を見て感じたことを書く
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 国語の読解は当然のことながら文章を読むことから始まり,様々な活動を通して自分の考えを持つことに至るわけですが,児童にとってはこの「自分の考えを持つ」ということ自体が難しい場合もあり…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
  • 読解力鍛える活動
  • 友達の成果物にコメントをつける
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動の概要とねらい 「読解」にも様々な段階がありますが,筆者が書いたテキストから何を読み取るか,どう解釈するかは,究極的には読み手によって違います。この「読み手によって違う」ということを体験をもって知…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第5回)
  • 反論の技術 高学年編
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今回のめあて 今回は高学年教材で「反論の技術」を取り入れて反論の効果を学んでいきましょう。本稿では五学年教材「大造じいさんとガン」を取り上げ,大造じいさんの「敵」「正々堂々と戦う」という二つの言葉…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/話すこと・聞くこと】対話を通して自分の考えをまとめよう
  • 「たからものをしょうかいしよう」(東京書籍・2年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 単元の目標は,次の通りである。  話す事柄の順序を考えて,紹介したいことが聞き手に伝わるように話すことができる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/書くこと】子ども同士の対話で書く力を育てる
  • 「伝統工芸のよさを伝えよう」(光村図書・4年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
半井野 文恵
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 本単元の重点的なねらいは,学習指導要領B書くこと(1)ウ「自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にして,書き表し方を工夫すること」である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/読むこと(説明文)】一年生だからこそ大切にしたい三つの対話
  • 「うみのかくれんぼ」(光村図書・1年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
原之園 翔吾
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 説明的文章教材を学ぶことの価値は,児童の「論理的に読む力」を高めることにある。左図は,教材文「うみのかくれんぼ」の構造を示している…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/読むこと(文学)】「読みのゲーム」で促す子どもの発見的な学びと対話
  • 「モチモチの木」(東京書籍/学校図書/教育出版/光村図書・3年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
山田 秀人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 「モチモチの木」(光村三年下)を教材に取り上げ,「登場人物について,話し合おう」(全9時間)という単元を設定しました。本単元で中心に据えたねらいは,人物像を捉えながら読むことです…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第4回)
  • 反論の技術 中学年編
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今回のめあて 今回は中学年で『反論の技術』にしたがって反論の効果を学んでいきましょう。前回の低学年編では次の二点を学びました…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「子どもを まもる どうぶつたち」(小学1年/東京書籍)
  • キーワードに着目し,「比べたい」を促す
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) オオアリクイの子どもの運び方って,「ちえ」を使っているといえるかな。 本教材は,二種類の動物の知恵が,「どんな動物か」「どんなことをするのか」「なんのためにするのか」の観点ごとに段落分けさ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(小学2年/光村図書)
  • 省察する読み―学びの自覚化に着目して―
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 馬のおもちゃを作るときに,何度も読み返したり,写真を見て確かめたりしたのはどこでしたか…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「ビーバーの 大工事」(小学2年/東京書籍)
  • どこが大工事なの? なぜ大工事なの?
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) どこが大工事だと思った?なぜ大工事だと思えた?(大工事という程ではない?) ビーバーのダムと巣作りの生態について,その工程順序に沿って述べられている。「ビーバーの 大工事」という題名に筆者…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「すがたをかえる大豆」(小学3年/光村図書)
  • 「れいの書かれ方」を楽しく読むための発問
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 一番すがたをかえていると思うのは,どの大豆食品ですか。 「一番○○なのは?」と,複数の対象の中から,「一番を問う」発問の方法。本教材のように,いくつかの事例が紹介される「事例列挙型」の説明…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「世界にほこる和紙」(小学4年/光村図書)
  • 筆者が最も伝えたいことを読む
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 筆者はどのような人物か。 筆者の姿を想定する。例えば,男性か女性か,年齢はいくつくらいか,何の分野の専門家なのか,どんな思いでこの文章を書いているのか……。意識するしないにかかわらず,ある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ