検索結果
著者名:
齋藤 正三
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実践/実生活・実社会に生きる<話す力・聞く力>の技能を育てる
  • 中学校/批判的に聞く能力を育成する
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 実生活・実社会に生きる〈話す力・聞く力〉とは、聞くこと・話すこと・話し合うことを通してリレーション(rilation:人と人との関係、つながり)を結ぶ力のことであろう。そして、その基礎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
  • 『数え方の辞典』(飯田朝子著・町田健監修)
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
国語
本文抜粋
「私の一個上の先輩」「俳句を一つ」。このように何を数えるのにも「一個」「一つ」で済ませてしまう生徒が最近増えている。著者は「(数え方は)話し手が数える対象をどのように捉えているかを映し出す『鏡』のよう…
対象
小学1,2,3,4,6年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 2学期開始の保護者会での評価説明
  • 中学校/2学期開始の保護者会でする評価説明の実際
  • 1年/保護者と共に行う復習と予習
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 中学校1学年の2学期開始の保護者会は,評価説明についてどのようなねらいをもって臨めばいいのだろうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力の基礎・基本
  • 実践/「書くこと」の力の基礎・基本を育てる
  • 中学校/発想や認識の力を短歌で育てる
  • 短歌を味わう(東書・2年)
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学校国語科における基礎・基本の能力とは何か。私は次の二つの能力としてとらえている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学単元/各学年で指導したい言語活動
  • 提言と取り組み/各学年で指導したい文学の言語活動
  • 中学校2年/音読・朗読を積極的に取り入れる*走れメロス
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 昨年度、新しい学習指導要領による教育課程が実施された。特に必修教科としての国語の授業時間が各学年一時間ずつ削減されたことは大きな変化であった。当然授業においてもいろいろと意識改革を求めら…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
  • 中学校1年/話すために書く力を育てる年間指導計画
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科は学習指導要領に示された指導事項の指導を通して言語能力を育成することを求められている。しかし、必修教科としての国語の授業時間数は第一学年では週五時間から四時間へ、第二学年および第三…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践提案 国語の授業をこうしたい (第1回)
  • 音読から朗読へ そして自ら学ぶ喜びへ
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
齋藤 正三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・朗読とは 「音読」とは文字で書かれた文章を声に出して読むこと、「朗読」とは自分の読み取った内容を相手に分かるように声に出して読むことである。どちらも「声に出す」という点では同じであり、話して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ