検索結果
著者名:
濱本 竜一郎
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 投稿=実践研究の広場
  • 構成力の育成をねらった授業の実際
  • 「ケーキのCMをつくろう」
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
濱本 竜一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでも「順序を考えて」や「筋道を立てて」といった構成力をねらう授業はなされてきた。作文の授業で、一例を挙げると、材料となるものを短冊に書き、それを並べ替えながら構成を練るものがある…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=こんな授業をした
  • 「対話的要素」の指導で生きて働く構成力の育成を
  • 「ビデオレターを送ろう―話の組み立てを考えて―」
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
濱本 竜一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 確かに、これまで構成力の育成をねらう指導はなされてきた。しかし、それらは目的や相手を十分に意識させた上でなされてきたものだったろうか。そうした意識が欠落したままの指導は、結果として、相手…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「話す・聞く力」をこう見抜く―評価の観点
  • 小学校/モニターによる評価で個々の対話の成果と課題を明らかに
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
濱本 竜一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 技能の系統性を明らかに 「話す・聞く」領域における次のねらいは何学年のものかお分かりになるだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 音声言語活動における視聴覚機器活用の可能性と留意点
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
濱本 竜一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本校体育科により視聴覚機器を活用した「幅跳び」の授業が行われた。その時間は、子どもたちが自ら、個々の課題を発見し、練習する場を選択するという時間であった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 手軽にできる筆談対話による「話す・聞く」活動の評価
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
濱本 竜一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「話す・聞く」活動を通して、コミュニケーション能力を育て、好ましい人間関係を築き上げていきたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ