検索結果
著者名:
林 敏幸
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが楽しく学ぶ“勉強のコツ”43の法則
  • 社会科力がUPする勉強のコツ
  • “観察力”が育つ勉強のコツ
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
林 敏幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもの気づきから学ぶ かつて前任校で三年生を担任したときのことである。三年生に進級して間もない四月一二日、子どもたちを散歩に連れ出した。学校周辺の地区を歩いていると、「あっ、保育所だ! 先生、ぼ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力の定着をはかる補充教材の開発
  • 新しい補充教材の考え方と具体例
  • 社会の基礎学力を定着させる補充教材
  • 子どもの思考をどう活性化するか
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
林 敏幸
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 補充的指導の方向性 これまでも、放課後の時間等を利用しながら、補充的指導は行われてきたと思う。その指導については、次のようなことが言えるのではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎教科の教材開発 (第8回)
  • 大工場と中小工場を比較・整理して
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
林 敏幸
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 さくらんぼと日本一の工場 山形県のさくらんぼは、作付面積、生産量において全国一を誇る。寒河江市は、県内でも常に生産量トップを競い、すぐれた栽培技術で品質のよいさくらんぼ作りに取り組んでいるので、「…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
  • 子どもがいつの間にか「協力して調べる」教材
  • 五分間のニュース番組をつくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
林 敏幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 協力して調べるための土台づくり  【第一次】ニュース番組のつくり方について、概要を知る。 【第二次】各テレビ局ごとに役割を決め、五分間のニュース番組をつくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • こんな評価をすると子どもは伸びる
  • 子どもを勉強好きにする評価法
  • 個をとらえ、学ぶ主体性を育む
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
林 敏幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子ども理解が評価の出発点 指導と評価の一体化とは、よく言われる言葉である。教師の視点で単元構成を考え、授業を行い、その過程や結果を評価していくのであれば、まさにその通りであると思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • 共同でする“まとめの表現活動”=長所と留意点
  • 「ポスターセッション」の長所を生かした取り入れ方
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
林 敏幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ポスターセッションの長所 平成九年四月、それまで私が見た中で最もやんちゃな三年生を担任した。六月には、公開研究発表会。「たった二ヶ月ちょっとの間で、いったい何ができるだろうか」、そう考えると焦っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ