検索結果
著者名:
北森 恵
全15件(1〜15件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 給食指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
57 献立や食材に興味をもたせる 子どもたちは,興味をもったものや,よく知っていることには進んで関わっていくことが多いです。しかし,よく知らないものには手を伸ばすことに二の足を踏みます。給食場面でい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
  • どこまで教える?どこから任せる?自立につなげる学級づくり
  • 学校行事
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どこまで教える? 学校行事のGOALとWHYはしっかりと 学校行事では,その目的(GOAL)や意義(WHY)を子供たちに教えます。その上で「あなたは,この行事でどんなことができるようになりたいのか」を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
  • NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
  • 27 【日常生活】何でも教師に確認してくる子ども
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「先生,○○していいですか」と確認を求める発言は,担任をしているとよく耳にする言葉です。「先生,○○していいですか?」と聞かれることが続くと,「自分で考えなさい」と言いたくなります。しかし,彼らは本当…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
  • NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
  • 28 【日常生活】容姿や服装を気にし過ぎる子ども
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
SNSや自撮りなど,自分が人にどう映っているかを気にする機会が以前に増して多くなりました。それは子どもたちにも大きな影響を与えています。容姿や服装を気にするあまり,一歩踏み出せなくなっている子には,ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
  • 「教室づくり」の技術
  • 子どもが進んで動き,学びたくなる環境を整える
  • 小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 まずは担任が最大の「環境」となる 子供たちが決めたことを,担任として全力でフォローすることが,生活面でも学習面でも,何よりも大きな環境になります…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 基本的な生活習慣
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○「ありがとう」を素直に伝えることができます。プリントを受け取ったり,落とし物を拾ってもらったりしたとき等,○○さんが笑顔で「ありがとう」を伝えることが周りの友達にも伝わり,教室に「ありがと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 子どもを褒める,励ます!生活面の文例
  • 健康・体力の向上
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  ○休み時間には,友達と誘い合って外で元気に遊んでいます。「まぜて」と声をかけられると「いいよ」とすぐに仲間に入れてあげ,誰とでも分け隔てなく遊べるので,○○さんの周りにはいつも笑顔の友達がい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
  • 大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
  • シンプルなシステムとフィードバックで子供たちの協働を生む
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「給食当番」のシステム  給食の時間は,栄養補給や食育の場だけでなく,責任感や連帯感を養う「協働の時間」です。システムをシンプルにして,誰が何をするのか明示することで,子供たちは「何を手伝ったらよいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
  • こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
  • 教室環境づくり
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 学級目標は掲示で毎日意識づける 学級目標は,全ての活動の根っこにあるクラスの目的地です。自立とは,ただ楽しい活動をしていることを指すのではありません。クラスに1つ,大きな掲示があるのもいいですが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
  • 学級がうまくいっていないときの保護者とのコミュニケーションの取り方
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point01 保護者の話を徹底的に聴く 学級がうまくいっていないと,保護者は様々なトラブルを担任に伝えてきます。その思いを真摯に聴くことが信頼獲得への第一歩です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • ちょっとの工夫で1UP! 指導スキル【Re】デザイン
  • ほめ方・叱り方
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ほめたことを形に残す  子供たちに,以前言われたことがあります。 「先生,あんまりほめてくれないね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
  • 1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
  • 生活・行動面
  • (21)友達に意見や注意ができる
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
正しいことを行おうと行動しています。友達がルール違反をしていると「それでいいのか」と穏やかに問いかけ,正しい行動へと導いていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
  • 1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
  • 生活・行動面
  • (22)謙虚に友達の意見を受け入れられる
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
違う考えと出会っても,柔軟に対応することができます。自分の意見に反論する友達がいても,話し合う中で「そういう考え方もできるな」と認めることができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
  • 1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
  • 生活・行動面
  • (23)集会やイベントに積極的に参加している
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
友達を楽しませたいという願いをもち,イベントを企画し,実行しました。友達と一緒に準備を進め,チーム分けやプログラム作りの中心となって取り組んでいました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き
  • 第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
  • 最初の7日間 教師指導優位で集団をつくる
  • 給食当番のシステムをつくる
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
北森 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 給食時間はチャンスタイム 給食当番は、学級をチームにするために、欠かせないシステムだ。なぜなら、給食時間は、子ども達にとって自分の活躍を実感しやすいからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ