検索結果
著者名:
池 俊介
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
  • 【気象】理科との連携で効果をあげよう
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
池 俊介
ジャンル
社会
本文抜粋
気象に関するリスクの増加 近年、防災教育が重視される中で、気象災害への関心が急速に高まりつつある。たとえば、スーパー台風の増加により水害等のリスクは確実に増大している。また、都市でもゲリラ豪雨の頻発に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新・地域教材”挿入の年間計画・単元づくり
  • 年間計画・単元構成に役立つ地域教材発掘のヒント
  • 比較して課題を見つける
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
池 俊介
ジャンル
社会
本文抜粋
「特徴がない地域」はない 身近な地域の事象は一般に子どもの関心を引きやすく、しかも実際に観察や調査が可能なことから、これまで社会科では地域教材の活用が一貫して重視されてきた。しかし、現実には「学校の周…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
  • 新地誌の学習スキル=習得のポイントはここだ
  • 地域の実態把握のスキル=習得のポイント
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
池 俊介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 事象の「つながり」の発見 新指導要領では、「地域の特色ある事象や事柄を中核として、それを他の事象と有機的に関連付けて、地域的特色を追究するようにすること」が重視されている。その意味では、地域の実態…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
  • 理解目標「については」と態度目標「とは」をつないで読む→その授業像
  • 中学地理「については」と「とは」をつないで読む授業像
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
池 俊介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「目標」の要点 地理的分野の目標の四つの項目のうち、現行の指導要領と比べて変化が見られたのは(1)と(2)の二つである。(1)は、世界の諸地域に関する学習の導入に対応した内容に変更され、(2)は身…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 野外での地図スキル指導の可能性
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
池 俊介
ジャンル
社会
本文抜粋
多様な講習内容 すでに更新講習の具体的な内容や担当者を公表している大学も多いが、教科指導のうち社会科について見ただけでも、その内容はきわめて多様である。大学によっては更新講習を「新事業」として位置づけ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
  • “地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
  • 静岡県
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
池 俊介
ジャンル
社会
本文抜粋
静岡県では、これまでも「地域の資源」を活用した県内の特色ある地域が多く取り上げられてきた。温泉資源を基盤とした全国的な観光地の伊豆、冬の豊富な日射量を活かした温室メロン栽培の袋井市、製材業から発展した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ