検索結果
著者名:
大越 和孝
全28件(21〜28件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第7回)
  • 国語/「書くこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
書くことと自己確立 話すことも、書くことも表現活動である。だが、それらの働きにも、要求される能力にも大きな違いがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第6回)
  • 国語/話す力を育てる指導法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
しゃべると話す 二年生を担任していた時のことである。 講堂での全校朝会の学校長の話を、子供たちが集中して聞いているかどうかを確かめるために、どのような話であったかを教室にもどってから尋ねたことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第5回)
  • 国語/「話すこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
教育としての話す力 話す力を育てると同時に、自己確立をした人間を育てなければならない。 自己確立した人間とは、自分の考えをしっかりともち、その考えを的確に表現することができ、表現したことに責任をもつこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
  • 国語/聞く力を育てる指導法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
態度的な学力としての聞く力 六月号で、学習指導要領の指導事項に対応する基礎学力として、十項目を上げたので、それらについての具体的な指導を考えてみよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
  • 国語/「聞くこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
音声言語指導の原則 平成元年版の学習指導要領の教科目標では、「国語を正確に理解し適切に表現する能力」と示されていた。それが、十年版では「国語を適切に表現し正確に理解する能力」となっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
  • 国語/育てたい子供像で基礎学力は変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科の基礎学力 国語の基礎学力を論じるには、言葉そのものをどのようにとらえるかを明確にしておかなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
  • 国語/今、なぜ基礎学力か
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
基礎・基本と基礎学力と個性 ・教育内容の厳選と基礎・基本の徹底を測ること、一人一人の個性を生かすための教育を推進すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続国語教育者への道 (第3回)
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
◇大学卒業時の指導教官の永野賢先生は、人間的な触れ合いを大事にして、指導してくださった。大学時代に特別講義の依頼のため住井すゑ氏を訪ねる。その時に聞いた、差別と区別の違いは、わたしの教育の根本理念にな…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ