検索結果
著者名:
佐橋 慶彦
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 1か月でどこまで整える?「子ども主語」の生活&学習ルール 本当に必要な規律と不要な制限
  • 生活ルール
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
必要な規律とは? @ 規律のグラデーション 学級の中には「ルール」「規律」「きまり」と呼ばれるものがたくさんあります。これらが綻んでいくと学級は崩れていくと言われますから,担任として教壇に立っていると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
  • どこまで教える?どこから任せる?自立につなげる学級づくり
  • 学級システム
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どこまで教える? 子どもが裁量をもてない活動は「してほしいこと」として伝える 授業前の挨拶や,給食当番,掃除の仕組みなど学級システムの中には,もうやるべきことが明確に決められていることがいくつかありま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • [巻頭取材]子どもに何を,どう伝える? 1学期の国語教室で大切にしたいこと My Best 3
  • 佐橋慶彦先生のMy Best3
  • 愛知県名古屋市立守山小学校
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語
本文抜粋
Best1 自分の考えが受け入れてもらえるという安心感を実感させること 自分の考えが学級で受け入れられる,必要とされているという安心感が「自分の考えを話してみよう」「言葉にしてみよう」という意欲につな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 話し方・聞き方
  • 小/相槌あいうえお(4月にmust)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 教室で,自分の思ったことや考えたことを躊躇せず発言できるようにするためには,学級全体に「聞く雰囲気」をつくることが大切です。特に国語の時間には根拠や詳細を述べる場面もあるため,より…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 話し方・聞き方
  • 小/安心して話せる環境の実感(4月にmust)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 どれだけ話し方のルールを工夫しても,自分の話が聞いてもらえるかどうかが不安なままだと,発表の声が小さかったり,言葉に詰まってしまったりといったケースが増えてしまいます…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 話し方・聞き方
  • 小/話し方を身に付ける朝のスピーチ(5月からmore)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 例えば「みなさんは○○をしたことがありますか?」などの共感を得るための問い掛け。「一つ目は○○,二つ目は△△」のような説明する内容がはっきりと伝わるようにするためのナンバリング……
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 話し方・聞き方
  • 小/ペアや少グループでの話し合い(5月からmore)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 スピーチや自己紹介など一対多のコミュニケーションだけでなく,同時に一対一や少数グループでの話し合いにも目を向けていきます。「相談しましょう」と指示をすれば話し合いが機能するのならよ…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • あなたはどのタイプ? 学級通信のバリエーション
  • 日記+コメント
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私の学級通信のつくり方 教室では毎日,様々な出来事が起こります。相手を思いやった優しい行動が見られたり,ふと温かな雰囲気になる瞬間が訪れたりと,切り取っておきたくなるような良い場面がたくさんあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 1年/漢字パズル
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい どんな漢字が出来上がるかを遊びの中で考え,漢字がどうできているのかの感覚をつかむ。  準備物…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 1年/漢字ビンゴ
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい どんな漢字が出来上がるかを遊びの中で考え,漢字がどうできているのかの感覚をつかむ。  準備物…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 2年/漢字リレー
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 覚えている漢字をアウトプットする遊びによって,たくさん覚えたいという意欲を高める。  準備物…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 2年/筆跡鑑定
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 自分の字だと分からないように丁寧に書いたり,他の子を真似て書いたりと,字形を見直すきっかけになる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • 密にならずに仲良くなれる! とっておきの学級開きアクティビティ
  • クラス替えなし/秘密の三択 他
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
佐橋 慶彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 秘密の三択  【ねらい】一人ひとりのことをより深く知ろうとする気持ちを高める。 【準備・手順…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ