検索結果
著者名:
合田 淳郎
全32件(21〜32件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • ベテラン教師直伝!“書くことがない!”に陥らないための情報収集・管理術
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 メモをとる まず、正直に告白しておかねばならない。私は中学校の教師を三十年近くしているが、未だに何も情報を参考にしないで「さあ、所見を書こう!」として書ける生徒は学級の三分の二程度である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「3・7・30の法則」で学級開きは必ず成功する
  • 3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
  • ピリリとしまる規則の確認―レジリエンスを鍛える規則の指導
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 規則の確認の前に 編集部からは「ピリリとしまる規則の確認」というお題を頂いた。「ピリリとしまる」というのは、「生徒になめられてはいけない。最初が肝心。びしっと中学校の厳しさをたたき込め!」というよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 最後で最高の「学級通信」実物写真大公開
  • 中学校
  • 担任の想いだけで終わらないで!学級通心
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級通心の力 世の中は効率重視。ネットを使えば簡単に情報発信ができる時代だ。だから、現時点(三月)で、発行に手間もかかる学級通心(私は群馬県の元小学校教師深澤久氏が出されていた「通心」という名称を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり ベテランが教える「子どもの発言」の拾い方&広げ方
  • 子どもの発言の拾い方&広げ方、教えます!
  • 「表面的な意見」の拾い方&広げ方
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1そもそも意見が出ない? 道徳授業(道徳以外でも)をしていて、最もむなしい瞬間が、発問をしても何も「反応」がないときです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学期末の「かくれたカリキュラム」発見&立て直し術
  • 学期末の授業に潜む「かくれたカリキュラム」―発見&立て直しポイント
  • 中学校の学年合同授業場面―「共通理解」と、「共通実践」だけでは危険〈学年立て直しのカキクケコ〉
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 私の失敗から  以前、学年主任を務めたことがある。一年時に散々教師を悩ませた荒れた学年だった。教師と生徒の信頼関係がつくれなかったその学年の主任を二年から担当することになったのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 通知表の文例で使える決めゼリフ
  • 中学校
  • 【特別活動の文例】「みる」ことから始め、「みる」ために書き、「みる」意味が伝わる所見
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営/特別活動
本文抜粋
1そもそも「所見」とは?  所見に悩む先生は多い。 困ったときには原点に返ってみよう。そもそも「所見」とは何だろう?そのものずばり「見た所」である。つまり、生徒をまず見なければ、所見は書けるはずはない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「魔の6月」を乗り切る!学級&授業づくり3原則
  • トラブル増の「魔の6月」―乗り切る学級づくりのアイデア
  • 中学校:「個」と「集団」を見守り、見つめて
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級開きの想いは? 四月。学級開き。「今年はこのメンバーでこんな学級をつくろう!」二、三年生の学級であれば、春休みに前年度末に学級編成をし、自分の学級に関して様々に思いを巡らせていたはずである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
  • 子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
  • 〈中学校〉子どもの個性から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
  • 【責任感のある子/すぐにあきらめてしまう子】何気ない行動こそ評価
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 なぜ書けないのか 若い先生がなかなか所見が書けないで困っていた。 「どうして書けないの?」 と、尋ねると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
  • ワークシートを有効活用するためのQ&A
  • 授業中のどの時間に、どれくらいの時間で書かせるのか?
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
柳 朱音・合田 淳郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
ワークシートを書かせる場面として、次の二つのパターンが考えられます。一つは、展開前段での中心発問の場面、もう一つは、展開後段で自分を振り返る場面です。また、これらの場面両方で書かせる場合もあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • “道徳授業開き”が大成功! 学年別おススメ資料ベスト3
  • 〔中学2年〕繋がり方から学び、拡げる授業
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1中学二年生資料おすすめベスト3 (「ベスト3」とはありますが、順位には意味はなく、「実施順」とお考え下さい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 実践/“この発問”で子どもの声を引き出した道徳授業
  • 中学校:「発問」は配置にひと工夫
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業を作ることと「発問」 私が道徳授業を作る時、まず最初に取りかかるのが資料探しです。 生徒の実態を踏まえ、見つけた資料をどう活用するのかを考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師の「道徳教育実践力」を鍛える
  • 道徳的な問題への判断力を育てるための助言
  • 〔中学校〕S・S・T型道徳で判断力をつける
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「友達の作り方教えて下さい」 右の言葉は、四年ほど前、ある生徒がとても思い詰めた表情で私に聞いた「質問」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ