検索結果
著者名:
吉野 勇次
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第12回)
  • 実践的な評議員制を確立するために
  • 地域の教育力を日常化するための評議員制
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 諮問機関としての評議員制 一年前の平成一二年一月二一日、文部事務次官通報「学校教育法施行規則等の一部を改正する省令について」の第二三条の三において…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第11回)
  • 生涯学習の拠点づくり
  • 学びの地域共同体が生涯学習の拠点
書誌
学校運営研究 2001年2月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学びの地域共同体 豊かで生きた情報を学び取り、応用していく力を身に付けられるかどうかは、小さい時から、人との豊かな出会いをたくさん経験しているかどうかにかかっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第10回)
  • 生涯学習の拠点づくり
  • 教育活動の充実から生涯学習の拠点の土台づくり
書誌
学校運営研究 2001年1月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 生涯学習の拠点づくりの前提 多くの組織とたくさんの人たちの参加によって地域の教育ネットワークが再編成された時、学校を中心にして、新しい学びの場が生み出されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第9回)
  • 新しいネットの張り方
  • 子どもたちからのネットワーク
書誌
学校運営研究 2000年12月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 発想の転換 教育ネットワークを張るのは、地域の方々や保護者、教師のような大人だけではない。小学生や中学生など、子どもたち自身がネットワークを張ることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第8回)
  • 新しいネットの張り方
  • 地域コミュニティ
書誌
学校運営研究 2000年11月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 コミュニティーの結成 前回紹介した「おやじの会」のように、教育ネットワークを作るための活動は、以前から、様々な形で行われてきている。特に、子ども達に問題行動が現れてきた時、学校を中心にして、保護者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第7回)
  • 新しいネットの張り方
  • おやじの会
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 おやじの会の発足 教育ネットワークには、従来からある組織をモデルチェンジしたり、バージョンアップしたりする方法もあるが、新しくふれあいの場を作り上げることも大切である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第6回)
  • 新しいネットの張り方
  • 地域の願いの実現
書誌
学校運営研究 2000年9月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 コンセプト 組織ができても、目標を達成できるわけではない。大掛かりなイベントを実施しても、目標を達成できるわけでもない。教育ネットワークを実現するためには、参加者それぞれがお客様にならずに、自ら進…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第5回)
  • 新しいネットの張り方
  • 実行委員会方式
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 評議員というリーダー 評議員は教育についての深い洞察力をもち、学校の現状をよく理解していることが前提になる。同時に、地域の教育ネットワークを生み出し、イベントだけではなく、日常の場面においても機能…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第4回)
  • 教育ネットワークの結び目
  • 学校評議員制を支える組織(3)
書誌
学校運営研究 2000年7月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校評議員のメンバー 各地の教育委員会や校長の話を伺うと、大体、評議員のメンバーは一〇名以内に限定しようとしている。話合いの内容を深め、意思決定を明確に行い、実践を効果的にするためには、やはり、地…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第3回)
  • 教育ネットワークの結び目
  • 学校評議員制を支える組織(2)
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 地域の教育力 地域の教育力の大きさとは、地域に住む大人たちが子どもたちの憧れるモデルになれるかどうかにかかっている。特に、多くの人達の中で協力し合い、助け合うという「ルール」を駆使しながら、自分の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第2回)
  • 教育ネットワークの結び目
  • 学校評議員制を支える組織
書誌
学校運営研究 2000年5月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校と地域を支える組織 現在、どの学校でも、地域の方々との話合いの時間を色々な形でもっている。ただ、参加者が多く、自己紹介が中心になったり、盆踊りやもちつき大会などのイベントを運営するための打ち合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第1回)
  • 教育ネットワークの再編
書誌
学校運営研究 2000年4月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 省令改正 学校教育法施行規則等の一部を改正する省令について、平成一二年一月二八日付の『日本教育新聞』の中で、石田文雄・文部省地方課長は「学校の自主性と自律性の確立を組織面でサポートすることを狙って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ