検索結果
著者名:
加藤 真一
全34件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 黄金の3日間で確立!体育授業スタイル
  • 授業習慣づくり―導入の基本パターンをどうするか
  • 集合の仕方をどうするか
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
集合の原則は四つある。 @ 場所を示す A 方法を示す B 時間を示す C 集合した後何をするのかを示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第11回)
  • 跳び箱は誰でも跳ばせられる
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ちょっとした技術で跳び箱は、誰でも跳ばせられる。 私も、跳べない子を短い時間で跳ばすことができた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第9回)
  • 「よーい、ドン」を何通りで指導できるか
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「よーい、ドン」を、何通りの方法で指導できるだろうか。 部活動としてではなく、体育の授業として、楽しく子どもたちに、たくさんの運動量を確保したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第7回)
  • 体育の「教具」を知る・2
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では、モノを使う。そのモノが学校として保管されているかは、大切なことである。また、ご自身が作成されたモノを他の先生に活用していただけるようにしておきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第5回)
  • 体育の「教具」を知る
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では、モノを使う。ボール、マット、跳び箱など。しかし、それらのモノ以外で授業に役立ち、子どもたちの力を伸ばすモノもある。ぜひ、ご自分の学校の器具室を探してみてほしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第3回)
  • 子どもの動きが変わる言葉をもつ
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ちょっとした言葉掛けで、子どもの動きが変わることがある。 ちょっとした言葉掛けで、子どものやる気をアップさせられることがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第1回)
  • 6つの工夫と配慮
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ちょっとした工夫で、授業をより効率的に進めることができる。ちょっとした配慮が、授業を楽しくしてくれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • このルールで全員が得点! ボールゲーム (第5回)
  • 3対3のバスケットゲームで得点チャンスをつくる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
試合人数を少なくすることで、全員が得点できるチャンスを増やす。 3対3のバスケットボールのゲームについて紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • このルールで全員が得点! ボールゲーム (第1回)
  • 得点した子は、次の点が入るまで休みとする
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動が得意でない子にも得点のチャンスを与えることで、全員が得点できるようなボールゲームを行いたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 中学年
  • 【準備運動】準備運動で授業のリズムをつくる
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業をマネージメントしていく方法としてリズム太鼓を使用してきた。 子どもたちは、教師が鳴らす太鼓のリズムに合わせて動き、準備運動をしていく方法である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新・ボール運動=授業づくり学習モデル18
  • 実践事例
  • ボールゲーム・蹴る
  • コミュニケーションをとり、安全に気をつけて遊べること(ボール蹴り遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年のうちから、ボールにたくさんさわることが大切だ。 同時に、決まりを守ったり、場の安全に気をつけたりして楽しめる態度も必要だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 器械運動のコツ習得のイメージ語100選
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈鉄棒運動(基本的な回転技)〉大きな回転を生むポイントは「あご」にあり(回転技)
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 大きな回転を 鉄棒の回転技は、新学習指導要領に五つ例示されている。  ・かかえ込み回り ・後方片膝かけ回転…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボール運動―習得・活用の楽しい組合わせ18
  • 実践事例
  • ゴール型ゲーム
  • 〈フラッグフットボール〉遊び感覚で楽しむフラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 しっぽとりゲームから始める 写真のように腰にフラッグ(ひも)を2本付ける。このフラッグを取る遊びから、フラッグフットボールを始める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
  • 衣装も工夫せよ
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
よさこいソーランをかっこよく見せるには、衣装が重要だ。 乱暴な言い方になるが、どんなに踊りが上手でも、衣装がよくなければかっこよく見えない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する(サッカー)
  • 高学年
  • (サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本誌2008年10月号に、根本正雄氏がJEF市原千葉の池上正氏のサッカー指導を紹介している。 池上氏の指導をまとめると次のようになる。(根本氏の紹介をもとに加藤がまとめたものである…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
  • 最初から子どもたちを巻き込んだ宮野正樹氏のニャティティソーランの指導
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6月7日・8日、札幌で行われたよさこいソーラン大会にニャティティソーランのジュニアチームとして参加した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
  • 実践事例
  • 身体の動き
  • 〈ぶら下がる〉ろくぼくを使って行う「ぶら下がる」動き
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校にある施設でぶら下がれるものは「鉄棒」「うんてい」「のぼり棒」「のぼり綱」「ジャングルジム」「ろくぼく」「棒」などがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 苦手な子・女子も熱中するサッカーの“新ルール”
  • 実践事例
  • サッカー・フリーゾーンコート
  • ゲームのシステム化でたくさん汗をかく
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
たくさん汗をかくこと。 このような場面を設けることで自然にサッカーが楽しくなり熱中できる。 対戦相手を変えたり、チームのメンバーを変えたりすることも必要だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈団体種目〉五人六脚で、成長の実感を
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いたってシンプル。五人六脚である。 とにかく準備が簡単である。足を縛る紐があれば完了である。今回は、幅が約10センチ、長さ1メールほどの紐を用意した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第5回)
  • 全校児童全員で踊るよさこいソーラン
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生から6年生の500名ほどの子どもたちが一斉によさこいソーランを踊る。 勤務校の運動会では、長年の間伝統的に続けられてきている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ