関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • 大好き、百玉そろばん
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • 誰もが喜ぶ「お祭り系」の技
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんは,6年生でも夢中になる。 なぜに,こんなに人気があるのか? 1 技の数が豊富で,あきることがない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • 1人でできた!子ども百玉そろばんの力
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈救世主 子ども百玉そろばん〉 A子は,ひき算が分からない。ひかれる数もひく数も全部数えてしまう。子ども百玉そろばんを使わせた。まず,ひかれる数を入れた。次に,ひく数をそこから取っていった。ひく数もひ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • 大の大好き!だって便利だもん!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大の大好き! 「百玉そろばんは好きですか」と尋ねたとき,クラス1やんちゃな,A君が叫んだ言葉だ
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • らくらく分かる すぐ分かる だから大好き!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
田中 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「百玉そろばんを使っていない学校もあるんだよ」「えー。ほんと?」「うそ〜」 信じられないという顔つきの子どもたち…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • はじめの5分で楽しく力をつける
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
深野 美保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.みんなで声を出すのが楽しい 百玉そろばんの楽しいところは,みんなで声を合わせてはっきり言うところです…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 1年/ほめながら,全員をまきこんでいく
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生は,ほめられることが大好きである。ほめられることで,ますます,やる気も出てくる。 向山型算数では,発問や指示の間にほめ言葉をはさみ,子どもたちを授業に引き込んでいく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 視覚と聴覚でノート作り
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ひと目で分かるように 1年生へのノート指導では,どこに何を書くかを確定してあげることが不可欠だ。そのために,@小黒板やスマートボードで,子どものノートと同じマス目を示す,Aノートスキルを使う,等の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第77回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え (1)45 たして10になる組が4個で40,それに残りの5をたす。 (2)450…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • V.かつて長くやっていた
  • 4年間3つの学年で取り組んだ百マス計算から見えてきたこと
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が初めて「百マス計算」を実践したのは,平成6年のことである。教職6年目,まだ「法則化運動」も「向山洋一先生」も知らなかった。しかし,「授業がうまくなりたい」「子どもたちに力をつけたい」という気持ちだ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第4回)
  • 3年/算数授業の強い見方TOSS ランド
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数授業における私の心強い味方,それが TOSSランドである。 昨年度,私は,3年生を担任していたので…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 我流との闘い
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前 回,私は,『向山型算数』を知る前の悪夢 について述べた。そこで,今回は,『向山型算 数』を知った後の夢のような日々について書…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 向山型算数を知らなかった頃の悪夢の数々
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自分で言うのも変だが,向山型算数を知る 前も,私は,まじめで熱心な教師であったと 思う。 自己満足でしかない熱心さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ