関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第7回)
  • 3年/解いていると楽しくなったよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 3年/難しいけど またやりたーい!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
相浦 ゆかり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生の2学期,最大の難関「大きな数」。何回か同じ単元を授業したが,理解の差が大きく,平均点の低い単元であった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 3年/色をぬったら,もっと「やり方が分かった」の声
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
佐藤 登
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈家庭学習にも最適〉 「もっと宿題を出してほしい」という保護者の意見があった。 他のクラスでは,自主学習という形の宿題を聞くが,私は疑問である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第10回)
  • 3年/子どもの事実が示す、優れた教材
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
酒井 基成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「子どもが熱中する」は本当だった 2学期から,『TOSS算数ワーク』を使い始めた。初めて使ったのは朝学習の課題としてである。その日から,衝撃の連続であった。全員が熱中している…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 3年/ADHD児も『算数ワーク』に熱中した!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
むずかしいところもあったけど,めいろとかがあってとても楽しかったです。 またやりたいです。 『TOSS算数ワーク』をやった後の,子どもたちの感想である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 3年/教科書チェック時に最適
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書チェックの時間差をうめる 単元末に教科書チェックを行う。 教科書チェックは時間がかかる。私の指導の至らなさもあり,なかなか合格しない。教科書の番号に印が抜けていたり,やり直しがやっていなかっ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第6回)
  • 3年/1人残らず集中!熱中!「家でもやりたい!」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.間違いなく子どもが熱中する わずか20分しかやっていないのに,子どもの心をわしづかみした。シーンと熱中して取り組んだ後,「もっとやりたい!」「お兄ちゃんといっしょにやる」と増し刷りしたプリントを持…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第5回)
  • 3年/ワークでワクワク朝自習
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
藤嶋 茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.朝自習に活用する 朝自習に『TOSS算数ワーク3年生編』を使用した。教師がつくことができる朝自習である。32ページ,わり算Cゲームパワーアップタイムを印刷した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第4回)
  • 3年/楽しく復習できるすぐれもの
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「大きな数」単元の混乱を解消 『TOSS算数ワーク』「大きな数」を配った。 すーっとプリントに集中していくのが分かった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第3回)
  • 3年/黙っていても授業になる!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「そろばん」の指導は頭が痛い。初めて手にしたそろばんをほんの数時間で,たし算,ひき算まで教えなくてはならない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第2回)
  • 3年/『TOSS算数ワーク』は本物の教材であると実感した
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
梶田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あっという間に子どもが熱中した 教室がシーンとなった。鉛筆の音しか聞こえない。クラスの全員がワークに熱中していた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第1回)
  • 3年/授業開始から学習に引きずり込む
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題場面に一気に引きずり込む 『TOSS算数ワーク』では,マンガやイラストが多く用意されている。問題場面がすっと理解できる。授業の中で使うことで,子どもの意欲を引き出すことができる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/「先生、これ私の宝物」
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 1.向山氏の論文を読んで 「かけ算九九」ができないと,「わり算」はもちろんできない。その子たちは,「わり算以後」は,教室でお客様になっている。ところが,「かけ算九九表」があれば,「わり算」の学習に…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 (啓林館『わくわく算数3上』P.44〜46)  「水のかさをしらべよう」の導入の2ページとリットルを授業する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 3年
  • 大きい数をしらべよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 (啓林館『わくわく算数3下』P.35)  1.大きな数の大小比較をする TOSSノートに日付けと大きな数の大小と書かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見「子どもの成長」こう伝える
  • 腹の底からの手ごたえを所見で伝える
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 1.百玉そろばんで子どもが変わった事実を伝える 数の認識が弱くて計算がなかなかできない子も百玉そろばんを使うと理解できるようになっていく。それは,一度ではできない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • 「白銀の3日間」に一気に学習モードへ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 1.夏休み明けの子どもたち 夏休み明け,久しぶりの学校に「さあ,やるぞ」という気持ちで迎えている子どもが多く見られる。しかし,その気持ちが続くのも,最初の3日間ぐらいまでである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ