詳細情報
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
3年/色をぬったら,もっと「やり方が分かった」の声
書誌
向山型算数教え方教室
2006年2月号
著者
佐藤 登
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈家庭学習にも最適〉 「もっと宿題を出してほしい」という保護者の意見があった。 他のクラスでは,自主学習という形の宿題を聞くが,私は疑問である。 その保護者と担任の声に答えてくれるのが,『TOSS算数ワーク』である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 12
3年/難しいけど またやりたーい!
向山型算数教え方教室 2006年3月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 10
3年/子どもの事実が示す、優れた教材
向山型算数教え方教室 2006年1月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 9
3年/ADHD児も『算数ワーク』に熱中した!
向山型算数教え方教室 2005年12月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 8
3年/教科書チェック時に最適
向山型算数教え方教室 2005年11月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 7
3年/解いていると楽しくなったよ!
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 11
3年/色をぬったら,もっと「やり方が分かった」の声
向山型算数教え方教室 2006年2月号
小学校英語不要論をどう思うか
これからの国際社会で生きる子どもの姿を見据えるべきだ
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
遠足・宿泊学習(バスレク)/小学校
ステレオゲーム
授業力&学級経営力 2019年5月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 6
1989エクスポロラトリアム展を活用・子ども達は熱中
楽しい理科授業 2008年9月号
中学校・実践授業の展開
3学年/「インターネット書評」の活用で文学を批評する
実践国語研究 2012年11月号
一覧を見る