詳細情報
国語科の単元学習批判 (第4回)
「新単元学習」は総合単元学習か?
書誌
現代教育科学
2004年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 浜本純逸氏提唱の「新単元学習」 浜本氏は、『国語科新単元学習の構想と授業改革(上)(下)』(井上一郎氏との共編、明治図書、一九九四年)、「新しい国語科を創る新単元学習の提唱」〔『国語教育』一九九五年五月号臨増 lワ〇八(浜本氏編集、同)『国語科新単元学習論』(同、一九九七年)等によって「新単元学…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の単元学習批判 7
新しい「授業研究論・評価論」開発を
現代教育科学 2005年3月号
国語科の単元学習批判 6
「総合」「多様性」に拡散する新単元学習
現代教育科学 2005年2月号
国語科の単元学習批判 5
「基礎学力」重視は“学びの系統性”から
現代教育科学 2005年1月号
国語科の単元学習批判 3
国語科「単元学習」の実践的問題点
現代教育科学 2004年11月号
国語科の単元学習批判 2
「学力保障」の今日的責任とどう向き合うか
現代教育科学 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語科の単元学習批判 4
「新単元学習」は総合単元学習か?
現代教育科学 2004年12月号
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう 6
1989エクスポロラトリアム展を活用・子ども達は熱中
楽しい理科授業 2008年9月号
学校行事の提案・運営
運動会提案の手順と運営
運動会の準備は、365日前から始まっている
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る