関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第8回)
  • 3年/平均90点を支えてくれる「同時進行3年」
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第11回)
  • 3年/説明がいらないそのまま使える熱中サイト
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
田中 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
バーチャル百玉そろばん (大牧丈夫氏) TOSSNo.1126052 バ ーチャルの名のとおり,百玉そろばんを…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第10回)
  • 3年/先生!子どもたちが混乱してるわよ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今 年の4 月,私も所属するTOSS 祭ばや しの代表木村重夫氏が3 年生の担任となり, とびあがって喜んだ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第9回)
  • 3年/TOSSランドから始まる日々の修業
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 年生を担任していて,とても幸運に思 う。それは,次の2 つのサイトがあるからだ。 @ 同時進行の向山型算数3 年…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第7回)
  • 3年/向山型算数に近づくサイトはこれだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 同時進行の向山型算数3年(東書) http://www1.ocn.ne.jp/~shigeo/3douji-…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第6回)
  • 3年/TOSSランドで腹の底からの実感を!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .平均点が急上昇! 現 在までにテストを2回行った。 結 果は次のようになった。 かけ算 表95.6点 裏41.45点…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第5回)
  • 3年/3年のTOSSランドは充実している!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
小池 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年のTOSSランドはたいへん充実して いる。次の2つのTOSSランドが存在する からである。 同時進行の向山型算数3年 木村重夫氏…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第4回)
  • 3年/算数授業の強い見方TOSS ランド
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数授業における私の心強い味方,それが TOSSランドである。 昨年度,私は,3年生を担任していたので…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第3回)
  • 3年/子どもだけでも名人!「わり算ガイドくん」
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
佐々木 逸人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランドができてから,教材研究の 方法が一変した。今まで,新しい単元に入る たびに本や雑誌をひっくり返していたのとは…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第2回)
  • 3年/TOSSランドの「算数Q&A」
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算 数の授業をしていて,ちょっとした疑問 が浮かんでくる。例えば,スッキリした導入 をどうすればよいか,教科書の答え合わせの…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第1回)
  • 3年/授業参観直前のTOSS サイト活用法
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
竹森 正人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私 は,今年初めて3 年生を担任した。 初 めて担任する学年では,自分の持つその 学年の教育書がどうしても充実しない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第16回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】  1.この問題は「向山型算数の楽しい問題100選・中学年」の中に出てくる問題です…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 「先生の授業つまんない。」
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「先生の授業つまんない。」 25 年間説明だらけの授業をやってきた。1 時間でも2時間でも説明を続けた。分からな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年
  • わり算 新しい計算を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.21 〜22 ) 1 .ノートの新しいページに日付,ページ, 単元名を書かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自由投稿フリーページ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
木村 重夫・阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌副編集長 木村重夫 自由投稿 このページへの投稿をお待ちしています。 @向山型算数に意見あり A向山型算数サークル&イベント情報 B超初心者のQ (質問…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 夏休み企画 子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する
  • 小3教材こう授業する
  • みんなができた難問・良問
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難問・良問の問題プリントを配る 「今日は難問・良問のお勉強です。かなり難 しい問題もあります。挑戦しましょう。ただ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
  • 子どもの痛みが分からない問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの痛みを分かっていない 学期当初,保護者からの便りが届いた。 「あんなに苦手だと言っていた算数も,でき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ