関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 係活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○窓係として、朝登校すると、毎日欠かさず窓を開けてくれていました。下校時も自分から進んで窓を閉めるなど、責任をもって仕事を行うことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 班・グループ活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山上 祐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○グループの話し合いでは、リーダーシップを発揮していました。メンバーが円滑に動けるように考えて意見を述べる姿が素晴らしかったです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 他学年との協働
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○縦割り遊びでは、上級生の話をよく聞き、ルールを守って活動に参加することができました。他学年の子とも、仲良く遊ぶ姿が見られました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○好きな給食や楽しみな給食について話すなど、グループの友達と楽しく会話しながら食事をすることができました。みんなで食べる喜びや楽しさを感じていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 掃除
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○教室のほうき掃除として、隅々まできれいに掃除をすることができました。時間いっぱいまで丁寧に掃除をする姿が印象的でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 休み時間
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○みんなをまとめるリーダーとして、休み時間の遊びを仕切ることができました。みんなが楽しめるように、新しいルールを提案するなどして、友達からも信頼されていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 整理整頓
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○クラスの本棚が乱れているのを見つけると「きれいな方が気持ちがいいから」と、いつもきれいに直していました。周りに気を配る姿勢がクラスのお手本でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 提出物
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○提出日を伝えると、自分でスケジュールを組んで課題に取り組みました。予定が変わっても予備の日を活用し、期限内に提出することができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 友人関係
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○休み時間には友達と元気いっぱいに遊び、楽しい時間を過ごすことができました。遊びを通して友達との絆を深め、クラスの仲をより良いものにすることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 生活面のネガポジ変換表
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ネガティブ表現 ポジティブ変換 あきらめが悪い 粘り強くやり切る ◆用例 あきらめが悪く、周りの友達に迷惑ばかりかけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • 学級活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○学級会では、勢いよく手を挙げて自分の考えを発表することができました。たくさんの意見を出してくれるので、学級会がとても盛り上がりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • 児童会活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○委員長に立候補し、学校をよりよいものにしたいという意欲があふれていました。上手に司会を進めるとともに、自分の意見も積極的に提案していました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • クラブ活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○クラブ活動の計画を立てる際、1年間を見通して、みんなが楽しみながら上達するような流れについて考え、自分なりの意見を発表しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • 生徒会活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
力久 晃一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○生徒会本部役員として培ったリーダーシップを活かし、周囲をまとめる力が際立っていました。率先垂範の行動で他の生徒の模範となっていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • 運動会
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山上 祐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○運動会では、全体を通して主体的に行動することができました。練習の段階から本番のことを意識して友達と協力しようとする姿が見られ、楽しみながら活動していました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • 学習発表会
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
岩田 将英
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○学習発表会では、毎朝水やりを続けたアサガオの成長について発表しました。初めて花が咲いたときの喜びや、枯れた後のリースづくりの楽しさを笑顔で発表することができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • 音楽発表会
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
納見 梢
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○音楽朝会で「青い空に絵をかこう」を披露した際は、誰よりも元気に「エイヤー」の合いの手を入れていて、学級だけでなく、全校の友達の気持ちを明るくしてくれました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 挑戦する気持ちを後押しする!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 行事編
  • 行事面のネガポジ変換表
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
岩田 将英
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ネガティブ表現 ポジティブ変換 飽きっぽい いろいろなことに興味をもつ、好奇心旺盛 ◆用例 社会科見学では、飽きっぽい姿が見られた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 子どもも保護者も安心できる!特別なニーズのある子どものための所見文例
  • 対人・行動面
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
江田 観阿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
●順番を待つことが苦手な子ども 給食の配膳時に、教師と一緒に作った順番カードを持って並んでいます。早く進みたいときでも、自分の番を意識しながら待つことができるようになりました。「今日も待てたね」と声を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 子どもも保護者も安心できる!特別なニーズのある子どものための所見文例
  • 学習面
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
三富 貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
●授業準備が苦手な子ども 教科ごとに使う物をまとめ、カラーゴムで留めておくようにしました。最初のうちは放課後に先生と一緒にまとめる作業を行いましたが、コツがわかってくると1人でできるようになり、次の日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ