関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 大地震が起きた
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
郡司 崇人
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 震度六強の地震、全員無事に避難
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
三月十一日金曜日。6時間目。総合学習で一年の活動をまとめる作文を書かせていた。作文用紙を持ってこさせて、赤鉛筆指導をしていた。前にいる子や歩いている子がいた。教室は2階…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 「想定外」が現実になってしまった
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
鈴木 正和
本文抜粋
一 大地震が起きて以来、生活は大きく変化した。学校はしばらくの間、通常の機能を失った。本来起きるはずがないと思われた事柄が、現実の世界で起こってしまった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 普段の訓練の重要さを感じる
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
二〇一一年三月十一日二時四十六分。前任校で、五年生の子ども達と五時間目の授業を終え、ちょうど休み時間、教室で過ごしていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 記録・分析・教育計画の改訂が求められる
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
森元 智博
本文抜粋
その場にいた教師にしか分からないことがある。行動した事実を記録し、それがどうだったのか分析しなければならない。その蓄積を基に、教育計画の緊急対応要綱や避難訓練、引渡し訓練の計画を改訂していくことが求め…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 短く、はっきり、安心させて
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
田村 治男
本文抜粋
1 日頃の訓練が生きていた 午後二時四十六分。突然激しい揺れ。 学校は、縦割り清掃が終わり、それぞれが下校するときになっていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • 「話す聞くスキル」は、子どもの表現力を引き出す力をもった教材である
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
「はい、はい」とAくんの右手が天井に向かって伸びた。「Aくん、どうぞ」と私が指名すると、Aくんは、さっと立って発表を始めた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 食育・食卓教育 (第15回)
  • 望ましい生活習慣を作るための食事教育
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
果物や野菜の成分による効果が見直されている。食生活と病気の予防の仕方について考える、小学校高学年への授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学生時代 (第13回)
  • 【TOSS学生の授業力】成長するTOSS学生の共通点は、「瞬発力」と「感謝の言葉」である
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
教師が成長を止めた時、 また子どもも成長を止める。 という向山氏の言葉の通り、教員と学生も同じ方向を目指し、緊張の5分間を経験した。12月23日に茨城で行われた「TOSS授業技量検定祭り」に、学生メン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • そうだったのかとわかった授業 (第10回)
  • 子どもの声に耳を傾けることで見えてくる子どもの世界
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
つぶやきから困り感を見つけ、対処方法を考える。 一 聞き終える前に体が動く この夏、ある研修会で模擬授業を受けた。前の席でやんちゃな子として受けた。リズムよく進む授業に集中したのだが、いろいろ考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学生時代 (第9回)
  • 【TOSS学生の授業力】
  • TOSS学生の成長は目覚しい。彼らの活動を心から理解し、具体的な支援をするのが教師の役目である。
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
TOSS学生の成長が止まらない。原動力を一言で言うと「挑戦」である。茨城大学にも学生サークルがある。彼らもまた、大きく成長している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
  • 龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
  • 体育/本人の訴えを受けて対応を変えた
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 成功体験の授業
  • マット運動の基本は基礎感覚づくりだ
  • 基礎的な動きを身に付けさせた上で、技の習得を図れば「できた!」を保証できる
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校高学年。マット運動が苦手な子は多い。「できた」「できない」が一目で分かる(分かってしまう)という理由がある。失敗して挫折感を味わう子、友達の目を気にする子がいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSサークル紹介/初任者の味方になりたい
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
郡司 崇人
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 全員とびばこ跳べた、全員満点のテストが続出
  • 向山式跳び箱指導法の基本は「A式」だ
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
跳び箱が跳べない理由は様々ある。しかし、できるようにするためには「基本に忠実にA式から」指導することが重要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • 挫折したとき、何度もTOSSに救われた!今度は私の番だ!
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 つらかった初任者時代 1年目、クラスが荒れた。「やる気」と「若さ」だけでどうにかなると思っていた私は、メタメタに打ちのめされた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我流を正す
  • 子どもへの目線を鍛えるための5つの修業法
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
目線を鍛える修業を自分に課した。それから約三年、少しだが変化が現れた。 一つ目の変化は、授業中に目が合う子が増えたことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ