関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集T 「授業中の困ったこと」からの脱出19の方法
  • 忘れ物が多い
書誌
女教師ツーウェイ 2000年11月号
著者
伴 佳代
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 授業場面における悩みと解決の手立て
  • 添削に時間がかかってしまいます
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
添削に時間がかかってしまいます 例えば「二分の一成人式」の夢の作文など、一人ひとり添削して仕上げていくのに、すごく時間がかかります。どうしたら、早くできるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
  • 係・当番活動活性化の方策
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
「係」と「当番」の仕事は区別する。TOSSで勉強している教師の多くは知っていることだ。しかし、一年生の係・当番のシステムづくりは、他の学年とは少し違ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
  • 学力がのびない―何をどのようにリセットするか
  • 女教師の智恵
  • どの子にも百点をとらせることができる“指導”だったか
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
「学力ののび」に関して自分のクラス経営を見直す場合、どの学年でも共通してできるのが「漢字指導」と「計算指導」ではないだろうか。「自分の指導が、どの子にも百点(満点)をとらせることができる指導だったか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級開き三日間の舞台づくり―若手、ベテランの智恵と技を生かす
  • 学級開き―出会いの話対決
  • ベテラン女教師VSベテラン男性教師
  • 楽しく通学できるよう、我が子の事例を話す
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 出会いの話で、趣意説明 もうすぐ新年度。黄金の三日間がやってくる。向山氏は、「どんなやんちゃ坊主でも神妙になり、教師の言うことを素直に聞く。学級作りの最高のチャンス」と教えてくださる。(『子どもを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
  • QA悩み解決―対応術
  • 管理職への対応
  • 管理職からの要求にこう応える
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
管理職からの困った申し出に、「勤務時間外の仕事にまつわる要求」がある。代表的な二つの質問にお答えする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今からできる通知表「所見欄」準備大作戦
  • プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
  • 伴佳代所見欄実例集
  • 所見スピードアップのコツ
書誌
女教師ツーウェイ 2004年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 所見はパソコンで ある年、私は校長に「所見欄はパソコンで書かせて欲しい」とお願いした。私の申し出に、同僚は驚いていた。「もちろん次回の保護者会で説明し、希望される方の分は手書きします」と付け加えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 あなたの学校の教育文化―こうすれば変わる
  • 新しい学校文化をつくるTOSS女教師達
  • 新しい教育文化をめざしつづける夢
  • 「学校は勉強するところだ」を実現する
書誌
女教師ツーウェイ 2002年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
1 「基礎・基本の徹底」に力を注ぐ  ある中学校の話である。秋の日曜日、運動会が行われた。「運動会」そのものが、秦差別紳を助長するシステムになっている。例えば、肥満の子に「一五〇〇m」を走らせる。当然…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第9回オール九州レディースin長崎・TOSS山形発!TOSSデー報告2010
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
伴 佳代・柿崎 厚子
本文抜粋
県教委、全市町村教委の後援を受けたTOSSデー。飯豊町の小学校が「学校研修」として学級経営講座に全教員参加。ベテラン教師も学ぶことがあったと好評!どの講座も笑顔いっぱいのTOSSデーになった。(柿崎厚…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師流“時短”ができる生活術
  • 4月に年間の計画をたてる(一冊のノートに必要な情報を集約させ、万能ノートを作ろう)
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 学級万能ノートを作る 四月、一冊のノートに必要な情報を集約させ、万能ノートを作る。同僚は、「伴ノート」とよんでいる。内容は次の通り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
  • 放課後も忙しい女教師の仕事術
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
現在勤務している学校は、一六時四五分までが勤務時間である。チャイムと同時に、職員室に「お疲れ様でした」の声が響く。私も校門を出るのは早いが、それでも三番目くらいである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • やんちゃタイプ
  • 行動力があるので、活躍の場が見つかる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
やんちゃタイプは、行動力があったり運動面で優れていたりする。運動会等の行事では、活躍の場面が多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • TOSSデー報告2006
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
岩岸 節子・瀧尾 恵美子・竹村 計美・白井 朱美・池田 ルミ子・塩苅 有紀・在田 裕子・伴 佳代・松島 裕美
本文抜粋
クラスを元気にするゲーム「電気ビビビンゲーム」の一こまです。  ■「統率」をテーマにして11の講座を組みました。46名の参加があり、皆さんとても満足して帰られました。ここで15名のトークラインの申し込…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人事考課がやってくる!
  • 学年経営案の書き方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 熱き想いを取り入れた学年目標 児童数九〇〇名という大規模校で、初めて五年生四学級の学年主任となった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教室にあると便利なもの・便利な掲示 (第1回)
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
1.背面掲示(ツーダウンクリップで、全員の版画作品を楽々掲示) ・天井下にくぎを打ち、ビニール平テープを教室横の長さぶん、引っ張ります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集U 一年間の校務分掌分担の見通しをこう立てる
  • 年間行事の見通しをどこまで立てるか
書誌
女教師ツーウェイ 2001年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
校務分掌で特活担当となった。年間の分担の見通しを立てなければならない。見通しの立て方は「向山流」である。きちんと学級経営案に位置づけるのだ。向山先生の『教師修業十年』(明治図書)にある「学級経営の展開…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 巻頭論文
  • 現場意識をもった、技術工夫の宝庫
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
残念ながら、『女教師ツーウェイ』最終号となりました。 法則化運動は一九八四年に始まりましたが、始まったと同時に解散の時期が明記されました。向山先生の考えによります。最終をイメージしてそれまで、できるだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • たった一人から始まるコミュニティ活動〜仲間と共に地域に飛び出す 一人でも地域に飛び出す〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 TOSSと出会って激変した授業 地域でのイベントにスタッフとして参加したとき、クラスの子の保護者が声をかけてくれた。お家のおじいちゃんが次のように言ってくれたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • 地域に飛び出し、人と楽しくかかわりながら、わくわくすることをたくさん生み出す生き方をしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
初任者の頃、毎日学校と家を往復するだけで精一杯の日々を過ごしていた私が、今、TOSSで様々な社会貢献活動にかかわっている。人生って何があるかわからない。なんて面白いのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • 社会貢献活動で創る子どもたちの未来
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
土信田 幸江
本文抜粋
一 全国初の子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越 私が社会貢献活動で事務局長をしたのは、子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越である。平成二二年夏から、TOSS埼玉の先生方と埼玉県内の郵便局回りをし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 校内に新しい風を
  • 【学校運営】どんな時でも、前を向いて歩きたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
青戸 智子
本文抜粋
TOSSの学校づくりがしたい 「何時の日かTOSS女性校長の学校づくりを」 向山洋一先生の励ましの言葉を胸に歩んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ