関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 巻頭論文
  • 考えることが楽しいネタを提示する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもは考えることが好きだ わたしがこれまで担任してきた子どもたちは、ほとんどみんな、  考えること、考え合うことが楽しい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える」とは、何を、どうすることか
  • 「もとになるもの」を見る目と組み立てる力を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
楜澤 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 「時間を取ります。もう少し考えてね」 授業中、このように指示する場面をよく見かける。しかし、時間を与えたことで、児童の思考に何らかの進展があったのかというと、非常に疑問である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える」とは、何を、どうすることか
  • 知っていることを基に答えを導きだそうとすること
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
宍戸 正幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
先生からの質問の答えを考えたり、テストの答えを書いている時、子ども達は一生懸命考えて答えを探している。先生も「よく考えて。」と声をかける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える」とは、何を、どうすることか
  • 考えることは問題解決である
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
表 克昌
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分の考えをもつことだ 「考える」とは、よりよく問題解決をするための力だと考える。 つまり、次のようなことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える」とは、何を、どうすることか
  • 比べて考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
須田 尚
ジャンル
授業全般
本文抜粋
思考実験してみよう。 国語の授業で「一つの花」を読む。 子どもたちに指示する。 「考えなさい
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 国語/学年配当漢字表を使おう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
庭野 三省
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 漢字を使う授業を 基礎学力の向上が全面に出てきた結果、漢字テストや計算力テストが多くなった。これらは答えが明解なので、すぐに数値で学力状況が把握できる。教師の力量や指導力と関係なしで、誰でも気軽に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 国語/発問一つで侃侃諤諤
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 立場を決める 野口芳宏先生に、「消しゴムころりん」(教育出版・3年上)を教材に、授業道場野口塾in群馬で、模擬授業していただいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 社会/授業は推理小説のごとく
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
鳥居 靖彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 推理小説のごとき教材で 「考える楽しさ」とは何か。 以前は西村京太郎著、今は内田康夫著の小説を愛読している。根っからの推理好き。推理する。これこそ愛読書に登場する探偵こと、浅見光彦曰く、「推理とは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 社会/外堀資料から天守閣(本筋)を学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
中村 文彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 地域から日本の歴史が見える 江戸時代の五街道沿いにある小学校も多いことであろう。本校も東海道舞坂宿の地域にあり、一里塚跡、松並木、脇本陣等の史跡が残されている。六年生の歴史授業でこれら一つ一つの素…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 算数/逆転現象も引き起こす難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
伊藤 美由紀
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちが、考えるのが楽しいと感じる時、それは、  分かりそうで分からない時  である。 この「分かりそう」というところがポイントである。難しすぎてしまうと、考えようとする意欲すら薄らいでしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 算数/身近な生活を問題にアレンジ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
吉見 祐悦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 どっちの土地に家を建てたいか 六年の、異なった二つの量の割合でとらえられる数量の指導では、速さや人口密度を用いたものが一般的である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 理科/海苔は「はてな?」の宝庫!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
森 康行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
理科で「考える楽しさ」を、体得させる物と言われれば、  海苔(ノリ・生海苔)  をあげてみたい
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を生み出すネタ
  • 理科/本物に出会う場の設定
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
鳴橋 憲一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに どの教科の学習においても、児童が興味関心を持った時に学習が始まり、知りたい・学びたいという児童のエネルギーが学習を発展させるものである。指導者として、いかに興味を持たせ、持続させ、学習を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を体得させる授業
  • 国語/ズバリ「指名なし討論」の授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
小石 俊聡
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
考える楽しさを体得させる授業とは、  知的好奇心を満たす授業  のことである。 教師がべらべらと説明するのではなく、子どもが自ら進んで考えたくなるような授業を組織することだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を体得させる授業
  • 社会/地図を生かした社会科学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
宮ア 靖
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教師の個性が生きる社会科の授業では、子供が「考えてみたいな」と思うような興味を引くネタはいっぱいあります。しかし、その多くは地域性を含むために、誰でも気軽に使えるというものではありません。しかし、地図…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を体得させる授業
  • 算数/「何だろう?」「なるほど!」を体験させよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
今里 孝之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「考える楽しさ」を体得させる授業とは  @知的好奇心 A新しい発見をさせること  の二つがキーワードになると考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える楽しさ」を体得させる授業
  • 理科/逆転現象を起こし、好奇心に火をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
岡倉 光悦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
子どもが、本気になって考える授業には、次のことが必須である。 逆転現象の起きる授業 自分が「絶対こうだ」と思っていたことがひっくり返された時、子どもの好奇心に火がつく。そして、「なぜそうなったのか」と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 授業の本当の楽しさは「考えること」だ
  • 考える楽しさを味わう体験学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
田澤 大吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
以前行った車椅子と高齢者疑似体験の授業。保健所の方に来ていただき、車椅子の乗り方や補助の仕方の説明をしていただいた。また、高齢者は、身体的にどんな所が弱くなるのかを教えていただいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 授業の本当の楽しさは「考えること」だ
  • 考えて分かる楽しさ・工夫してできる楽しさ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
野村 都久男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
考えて、やってみて、その結果をまた考える。その過程や結果から喜びが生まれる。 毎年中学年は、地域の特色を生かした教材をいかに子供たちに考えさせながら深い追究活動をしていくかを鍵に意欲的な総合の取り組み…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 授業の本当の楽しさは「考えること」だ
  • 決め手は、こだわりとゆさぶり
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
井岡 きよ子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちに「考えることのおもしろさ」を感じ取らせるためには、『こだわり』をどのように持たせるかに尽きるのではないだろうか。子どもたちに『こだわり』を持って授業に臨ませることが、子どもたち自身に考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ